紫外線対策で着る服や車で注意すること、また肌につける物の選び方法は?

夏に向かっていくほど、太陽の光で暑くなっていきますね。

そして、普段に着ている服でも薄い物や半袖を着たりして肌の露出が多くなってきます。

普段から紫外線対策をしているあなたでさえ、見落としているところがあるかもしれません。

出来れば紫外線を浴びたくないと思っているあなたに再確認する意味でも読んでいただけるとありがたいです。

スポンサードリンク

紫外線対策で着る服によっても違いがあるの?

着る服によっても紫外線を防止できる素材のものがあります。

紫外線(UV)を防いでくれる素材として、カーボンやセラミック、チタンなどが繊維を作るときに練り込んでいる方法と服になった状態で吹き付ける方法の2種類があるようですが、服になった状態で吹き付ける方法は洗濯をしていくと段々と効果が薄れていきます。

ですので、出来れば繊維を作るときに練り込んでいる服を選ぶほうがよいといえます。

紫外線を一番に防いでくれる服の色もあります。それは、黒い色になります。夏に着る服としては暑苦しい感じがしますが効果はあるようです。

また、生地が厚くてしっかりと編み込んだような目が細かい衣類でUVカットの黒い色の服になりますと紫外線を遮断してくれる効果は絶大です。

その他の色でしたら、イエローやオレンジ、ピンク、ホワイトの順で紫外線を防いでくれます。

繊維についても、ポリエステル、ビニロンなどが紫外線を防いでくれる効果がありますので、あとは、UVを防いでくれるような衣類を着るようにしたほうがよいでしょう。

そして、日傘や帽子にも気を使ったほうがよいです。

日傘においても、黒色や濃い色を選んで、しかもUVカットと書かれているものを選ぶようにしてくださいね。

帽子では、野球帽と言われるつばが前にしかないものは、後ろの首回りが太陽の光にさらされますので、できれば、ハット型の帽子がよいでしょう。

また、帽子でもつばが短い帽子よりもつばが長い帽子のほうがある程度、紫外線を防いでくれますので、そのあたりも購入の際には確認してくださいね。

紫外線対策で車でも注意が必要なの?


車を運転中でもフロントガラスや運転席や助手席のガラスから紫外線は入ってきます。

最近の車では、標準装備でUVを防いでくれるガラスを使用していますので、心配する必要はありませんが、長年乗っている車ですと年式も古い型になりUVを防ぐガラスになっていない場合があります。

その場合には、UVカットフィルムが販売されていますので、量販店で購入して貼り付けると約99%の紫外線を防ぐ効果があります。

しかし、自分でうまく貼ることが出来ないと、透明度が不十分で車検などが通らないことにもなりかねません。

スポンサードリンク

そうならないためにも、専門店で貼ってもらうほうが透明度の証明書がもらえますので、車検の時にもめるようなことは起こりません。

購入費用や貼ってもらう手数料などを考えますと、自分で貼ったほうがお得ですが、透明度に問題がありせっかく自分で貼ったUVカットフィルムをはがすことにもなりかねませんので、出来れば専門店で貼ってもらったほうがよいでしょう。

UVをカットしてくれるガラスやフィルムについては、日焼けなどが起こる心配はほどんどありません。

もちろん、約1%の紫外線は入ってきますので全く大丈夫とは言い切れませんが、たった1%ですので、UVをカットしていないガラスに比べますと断然に違います。

運転する時は、サングラスをかけたほうがよいでしょう。

UVを防いでくれるガラスを使用している車でしたら問題がありませんが、普通のガラスを使用している車の場合ですと、直接、太陽の光が目に入りますとよくありません。

しかし、サングラスと言っても色が濃いだけのものでは意味がありません。UVカット仕様のサングラスになりますと、紫外線が入ってくる割合が1%以下になりますので、ぜひ、UVカット仕様のサングラスを選ぶようにしてくださいね。

紫外線対策で肌につける物の選び方法は?


太陽から出る光の紫外線によって肌が赤くなったり黒くなったりするのを防ぐ、スプレーやクリーム、ジェル、化粧品などが販売されています。

それらの商品にSPFやPAと書かれていて、しかも商品によって数値なども違っています。

SPFについては、紫外線の一種で、紫外線B波(UVB)と呼ばれる有害な紫外線で肌が赤くなるのを防ぐ効果があります。

そのSPFの数値ですが、太陽の光を浴びたときに、日焼け止めをつけない場合とつけた場合の時間のことを示しています。

単純計算ですが、SPF1でしたら、約20分、肌が赤くなるのを防止してくれます。

ですので、SPF30でしたら、約20分の30倍になりますので、約600分で約10時間、肌が赤くなるのを防止してくれることになります。

PAについては、紫外線の一種で、紫外線A波(UVA)と呼ばれる紫外線B波ほど有害でないですが、長時間浴びていますと肌が黒くなるのを防いでくれる効果があります。

そのPAの値には、肌が黒くなるまでの時間を4つに分けて表示されています。

PA+(プラス1)~PA++++(プラス4)まで+の表示になっていて、+が多いほうが紫外線A波を防いでくれる効果が大きくなります。

ですので、天候や外出時間の用途に合わせて選んで購入してくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

暑くなってきますと、太陽の光も強さを増してきますので、それに比例して紫外線も強くなってきます。

出来るだけ、紫外線から身を守るためには、衣類や肌につけるものなども選んで購入して、紫外線対策をしてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。

スポンサードリンク

コメントを残す