
大人になりますと、ほとんどの人が感染をしないか、感染しても免疫力があり、大した病気になりません。
しかし、免疫力のない乳幼児から小児にとっては感染しやすい病気になります。
小さなお子様をもつあなたにとっては、ロタウィルス感染症って聞いたことがあるような感じだけども、何だったかな?と思われているのでしたら、ロタウィルスの予防方法や感染した場合にどうすればよいのか、参考にしてもらえたらありがたいです。
冬に乳幼児が感染するロタウィルスとは?
ロタウィルス感染症は、生後6ヶ月から5才ぐらいまでの
乳幼児から小児が冬に下痢を起こす病気になります。
冬に起こす下痢症として主に1月~4月ぐらいに、
乳幼児から小児のほとんどが感染します。
保育所や幼稚園などで集団感染することも考えられますが、
感染経路のほどんどは明らかになっていません。
症状としては、嘔吐(おうと)、下痢、発熱などになり、
便が白色になることもあります。
一般的には1週間ぐらいで下痢などの症状がなくなりますので、
いつの間にか、ロタウィルスになっていて、病院にも行かず、
いつの間にか、治っていたケースも少なくないです。
ただ、ロタウィルスに感染しますと乳幼児は抵抗力が
弱いですので、脱水症状になりやすいです。
また、嘔吐や下痢などの症状がおさまってきましたら、
スプーンやストローなどを使って、
少しずつ水分の補給をしてあげてください。
ただし、ジュースや牛乳などの濃い飲み物ではなく、
子供用のイオン飲料や経口補水液などが体に
吸収されやすいのでおすすめです。
また、ロタウイルスに感染したと思って病院に行ったところで、
特効薬はありませんので、嘔吐や下痢、発熱などの症状を
一時的にやわらげる治療が行われる程度になります。
場合によっては、脱水症状などになり、輸血(点滴)などの
治療が必要になったり入院する場合もあります。
まれにですが、けいれんや脳症、腸重積(ちょうじゅうせき)
になる場合もあり、最悪の場合には亡くなってしまう事もあり、
非常に怖い病気です。
あなたが注意して欲しい事は、下痢の症状がひどいからと言って、
下痢止めの薬を飲ませないようにしてください。
下痢をすると言うことは、体内にある悪いウィルスを出す機能が
働いていますので、下痢止めを飲むことによってウィルスが
腸管内から出されることなく、回復も遅くなってしまいます。
また、嘔吐した場合には、嘔吐物で気道がふさがってしまい窒息を
起こすことがありますので、よく注意しておくことが大事です。
子供がロタウィルスに感染した場合にあなたも感染する場合が
あります。しかし、免疫がありますので症状が出なかったり、
症状が出ても軽く済むと言われています。
逆に、あなたがロタウィルスに感染していて、子供に感染させる
場合がありますので、感染を防止するためには、あなたがしっかりと
手洗いやうがいまたは、消毒などをすることが重要となります。
冬に乳幼児が感染するロタウィルスの予防方法は?
ロタウィルス感染症には、6ヶ月から5才ぐらいまでの
乳幼児から小児にかかる病気になりますので、かかることによって、
免疫力がつき、抵抗力になりますので、無理に予防する必要が
あるのでしょうか?
一応、予防接種がありますので、乳幼児や小児が
ロタウィルス感染症にならずに済む場合があります。
しかし、ロタウィルスの予防接種については任意接種になり、
生後2ヶ月から6ヶ月の間に受ける必要があります。
あなたの都合もあり、出産後の2ヶ月となると忙しくて予定が
立てられないや費用がかかるなどの理由で
予防接種を受けない事も考えられます。
しかも、予防接種をするのは、2回と3回の2種類があり、
予防接種の金額は1回につき12,000~15,000円と
かなり高額になってきます。
(自治体によっては助成制度をしているところもあります。)
予防接種を受けるには、限られた期間内に最低でも2回は
病院に行く必要があります。
予防接種を受けた子供は、重症にならずに済みますが、
予防接種を受けた事により副作用として、
下痢、発熱、嘔吐、不機嫌などがあります。
副作用が出た場合でも重症化する事がほとんどなく、
2~3日で治りますのであまり心配する必要がないようです。
最終的にはあなたの判断になりますが、できることならば
予防接種を受けておいた方が重症化するリスクはさけられます。
冬に乳幼児がロタウィルスに感染した場合は?
あなたの子供が嘔吐や下痢、発熱などがあり、
もしかすると、ロタウィルス感染症かも?と思いましたら、
用意する物として、次亜塩素酸(じあえんそさん)ナトリウム液
(キッチンなどで使用する塩素系漂白剤)、
ビニール手袋、エプロン、マスク、靴下などを用意してください。
嘔吐や下痢などの汚物は、感染拡大を防ぐために、ビニール袋に
入れて、しっかりと結んで廃棄したほうがよいでしょう。
感染拡大防止として、塩素系漂白剤を水で薄めて使用します。
普通に市販されている塩素系の漂白剤は、5~6%の濃度が
ありますので、だいたいですが500mlのペットボトルに水を
半分ほど入れて、ペットボトルのふたに7分目(約5ml)
ぐらい漂白剤を2杯入れてた後に再度、水をペットボトルに
満タンまで入れると除菌液ができます。
また、ドラッグストアなどで、
ロタウィルス用の除菌スプレーも販売しています。
衣類などを洗濯する場合には、感染されている物と別に洗ってください。
(その際にも塩素系の漂白剤を使ってください。)
そして、おもちゃなども感染している可能性がありますので、
除菌液できれいにふいて、除菌してください。
そして、部屋内にウィルスが多く飛散していると思われますので、
床や壁または、ドアノブなども除菌液でふき掃除を行ってください。
まとめ
いかがしたでしょうか。
乳児から小児ぐらいまで、冬に感染しやすいロタウィルス感染症の
予防方法や除菌方法を述べてきました。
あくまでも、決めるのはあなたになりますので、
費用や時間などの都合で、予防接種を受けられなくても、
気にする必要はありません。
しかし、少しでも症状がひどくならないようにしたいのでしたら、
予防接種を受けさせたほうがよいでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。