脇汗からの臭いが気になる。やってしまう失敗や抑える簡単な方法は?

暑くなってきますと、歩いているだけでも汗が噴き出してきますよね。

そして、電車内やエレベーター内、個室などに入った時に脇汗で体臭が気になります。

汗自体に臭いは、ほとんどありませんが、体臭なのか?イヤな臭いが体から発生することがあります。

特に気になる脇汗からの臭いを抑える方法で失敗してしまうことや簡単に抑える方法などを述べていきます。

スポンサードリンク

脇汗からの臭いが気になる。


汗は、人の体の体温調節のために出てくるものですので、暑い日や湿度が高い日などは、特に汗をかくことが多くなります。

ですので、体にある熱を出すで、汗をかくことはよいのですが、その汗からイヤな臭いが発生しますと気になってきます。

暑い日や湿度が高い日に汗をかかずに過ごすことは、ほとんどできませんので、かいた汗を何とかしようと考えますよね。

また、汗を放置していますと、臭いが発生して臭くなりますので、すぐにふき取る必要があります。

しかし、汗から出る水分には、臭いがほとんどありませんが、汗と菌や垢(あか)が混じりますとイヤな臭いが発生します。

汗と菌や垢が混じりあって菌が増殖していくまでに約1時間ほどかかりますので、その前に汗を拭きとるとイヤな臭いをなくすことが可能です。

しかし、汗をかくたびに同じハンカチやタオルで汗を拭いていませんか?

体から出た汗を拭いてイヤな臭いを取ることができても、ふき取ったハンカチやタオルには、臭いの元となる汗の水分と菌や垢がついていることになります。

菌や垢がついているハンカチやタオルで何度も汗を拭いていますと、菌がどんどん増殖していき、ハンカチやタオルが臭くなってしまいます。

ハンカチやタオルを何枚も持って出かけることも難しいでしょうから、何とかイヤな臭いをなくしたいと思いますよね。

臭いを抑える方法の前に、日ごろからやっていることで臭いを増やしている事がありますので、注意してください。

脇汗からの臭いでやってしまう失敗は?


まずは、よくやってしまうイヤな臭いを抑えているつもりでも臭ってしまう失敗するケースからです。

あなたが普段、持ち歩いているハンカチやタオルは、ポケットやカバンなどに入れて持ち歩いていますか?

もしそうでしたら、ハンカチやタオルは、乾燥している状態ですよね。

乾燥しているハンカチやタオルで汗を拭きますと吸収がよくて、汗をすぐに取り除いてくれますし、気持ちよいのでいつも使っている感じですかね。

そこに落とし穴があります。乾燥したハンカチやタオルで汗を拭きとりますと、確かに汗を吸収してくれますので、水分がよく取れます。

しかし、脇にかいた汗を全て取りのぞいてしまいますと、肌が乾燥した状態になり、体が勝手に潤い(うるおい)を取り戻そうとして、汗がかきやすくなってしまいます。

そして、再び汗をかいた時に、汗の水分を全て取り除いてしまった結果、体が潤いを取り戻そうとして汗が出てきますので、よくないパターンになってしまいます。

スポンサードリンク

しかも、乾燥したハンカチやタオルで汗を拭きますと、水分は取れますが、臭いやべたつきがあまり取れなくて、脇の下に菌が残って増殖していきイヤな臭いを発生させやすくなります。

そうしますと、脇の下からのイヤな臭いを取るために、ハンカチやタオルでゴシゴシと拭き取りますと、乾燥肌になり、潤いを取り戻すために汗をかくことになり、悪循環になってしまいます。

しかも、脇の下だけでなく、ハンカチやタオルにもイヤな臭いがついてしまい、体やハンカチ、タオルからもイヤな臭いが発生することになり、周りの目がすごく気になってきます。

脇汗からの臭いを抑える簡単な方法は?


ハンカチやタオルで汗を拭くのがよくないとなるとどうすればよいのか?考えてしまいますよね。

さすがに、腕で汗を拭くことが出来ませんし、手のひらで汗を取っても手がぬれますし臭いがついてしまいます。

ハンカチやタオルで汗を拭くことが悪いことではないのです。要は、やり方次第で簡単にイヤな臭いを抑える方法があります。

それは、ハンカチやタオルを少し湿らせておいて、汗を拭くとよいです。

少し湿らせておいたハンカチやタオルなどをビニール袋かジッパー付きの袋に入れて持ち運んで、汗をかいた時に拭きますと、ひんやりとして気持ち良い感覚になります。

しかも、湿らせている事で、脇の下にある水分と菌や垢が一緒に取れますし、湿らせたハンカチやタオルで拭いていますので、脇の下は乾燥状態になりません。

そうしますと、体が保湿しようとする機能は働かずに汗をあまりかかなくなりますが、水分をたくさん摂っている場合には、汗をかきますので適度に水分を摂るようにしてくださいね。

臭いの元になる湿らせたハンカチやタオルは、ビニール袋かジッパー付きの袋に入れておけば、臭いがもれる心配がありません。

また、ウエットティッシュでも効果は変わりませんので、携帯用のウエットティッシュを持ち運んで、汗を拭いた後は、捨ててしまえばよいので、効率的にはよいでしょう。

ただ、水分を多く含んだハンカチやタオル、ウエットティッシュで拭きますと、脇の下がぬれている状態になり、菌を増殖させる可能性がありますので、絞って水分を少なめにして使用したほうがよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

夏になりますと、半袖になりますので、脇の下からの臭いが気になってきます。

しかも、電車の中や密閉された個室などでは、臭っていないかが特に気になりますので、イヤな臭いを抑える方法として参考にしていただけますとありがたいです。

ちなみに、体から出る臭いが気になり、化粧品などで臭いをごまかそうとしますと、イヤな臭いと化粧品などの臭いが混ざってしまい悪臭になる可能性がありますので注意してくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。

スポンサードリンク

コメントを残す