中古車を購入。ネットで検索したら車が売約済や空地に案内?お店に行くと試乗?

中古車を購入しようとする時は、最近はネットなどですぐに検索が出来て、
しかもカーセンサーやグーネットなど購入したい車の車種や年式、
走行距離、修理歴、販売店、値段などが一目でわかるようになっています。

とても便利な世の中になったと思いますし、
各販売店に足を運ばなくても検索すればすぐにわかるところが
魅力的です。

私が中古車を購入する時に経験した
販売店の対応なども含めて伝えていきます。

スポンサードリンク

中古車を購入。ネットで検索したら売約済?

とりあえず、走ればよいと思って購入を考えていた中古車でしたので、
出来るだけ値段が安い軽自動車を考えていました。

年式が古くてもエンジンや車軸などが問題なければ、
よいと思っていましたので、
車種にこだわりもなくネットで検索していました。

そうしましたら、値段が安くて修理歴がなく、
走行距離も10万キロ走っていない軽自動車を見つけました。

車体本体代金は19万円で、
年式は平成15年式で車検がまだ、1年2ヶ月あるホンダライフで白色。
しかも修理歴がなく、諸費用がおよそ10万円かかるのは
どこの車販売店でもあまり変わりませんでしたので、
総額で29万円の軽自動車と考えていました。

ネットには、掲載日などもわかりますので見ますと、
3日前に掲載されたばかりの軽自動車とわかりましたので、
他の人がネットで検索して購入を決める前にとりあえず、
実車を見てから決めようと思いました。

すぐに、車販売店に電話をしますと
「申し訳ありません。今、営業の係が出ています。
午後には戻ってきますので、折り返し電話致します。」
と丁寧な応対で雰囲気はよさそう。

午後になり、すぐに私の携帯電話に車販売店から連絡があり
「ネットで検索したホンダライフで、
19万円の軽自動車のことなのですが?」と言いますと、
担当者から、
「調べますので、少し待ってくださいね。」と返事がありました。

少しして、担当者から
「平成15年式のホンダライフの白ですか?」と言われて
「そうです。」と返事をしますと、
「すいません。その車は、
2日前に購入者が決まりまして、売約済です。」
と言われました。

その後「他にそれぐらいの値段の車はないですか?」と尋ねましたが、
値段の高い車ばかりを言ってきて、
話にならないと思いましたので「すいませんでした。」
と言って電話を切りました。

2日前に売れている車をネットで掲載しているなんて?!と
思いましたし、1週間後にその販売店をネットで見ましても、
まだ掲載されていました。

適当にネットへ掲載をしている販売店だと思いましたので、
信用がないと思いこちらで購入はやめようと決めました。

中古車を購入。ネットで検索したら空き地に案内?

何日か後に、再び、ネットで中古車を探していましたら、
違う販売店で、平成16年式で車検が
10か月ぐらいしかなかったですが、
スズキワゴンRターボの黒色で、走行距離が9万8千キロで、
車体本体代金は10万円で総額19万円と記載されていました。

早速、そちらの車販売店に連絡しますと
「その車でしたら、まだ、売れていませんので、
お店まで来ていただけましたら、詳しい話などします。」
とまだ、車があるという事でしたので、すぐに車販売店に行きました。

すると、車の点検や整備をしている小さな工場に着きました。
「車の販売店じゃないの?」と思いましたが、
掲載されている住所と店名が合っていましたので、
間違いがないと思い、車を点検している人に尋ねました。

そうしますと「先ほど電話をくださった方ですか?」と言われて
「そうです。」と返事しますと
「車自体は、この場所になくて、別の場所に保管しています。
すいませんが、私1人しか店にいませんので、案内が出来ませんが、
外回りだけでも見てもらえれば。」
と言われて中古車を置いている場所の地図を渡されて行きました。

すると、住宅街にある空き地に、
中古車が20台ぐらい止まっていましたので、
目当ての車を探しましたが、いくら探しても見つからず、
しかも、他の車などは、雨などでワイパーの根本がサビていたりで、
廃車みたいな車ばかりでした。

スポンサードリンク

初めの電話では、お店に行けば詳しい話などをしてくれると、
言っていたのに、販売店に行っても車がなく、
違う場所の空き地に行っても、目的の車がなく、
ここの車販売店も印象が悪かったです。

中古車を購入。ネットで検索してお店に行くと先に試乗?

再び、何日かしてからネットで中古車を探していましたら、
違う販売店で、平成15年式で車検が1年半ある
ダイハツムーブカスタムのパール色で、
走行距離が10万2千キロ。車体本体代金は、
17万円で総額27万円と記載されていました。

しかし、修理歴が有りになっていましたので、
ダメだと思いましたが、どこを修理したのか疑問に思い、
販売店に連絡しますと、
車が売れていないことがわかりました。

そして、気になる修理歴を聞きましたところ、
右前側のボディが凹んでいたのと、
ヘッドライトが破損したのを修理したために
修理歴有になっていると説明してくれました。

とりあえず、車を見に行ってみようと思い、販売店に行きますと、
小さな個人店で、1人でほとんど全てをしていると言ってました。

目当ての中古車を店の前に置いてくれていましたし、
きれいに洗車をしてくれていて、
外見は全く問題ないように感じましたが
「車軸など問題がある場所がないか?」など聞きましたら
「車軸は全く問題がなくて、よく見ないとわからないのですが、
修理した右側のヘッドライトのほう少しきれいに見えませんか?」
と言われて、
よく見ますと確かに右側のヘッドライトのカバーがきれいに見えました。

その後、店長さんから
「購入する。しない関係なしに、
とりあえず、運転して納得してもらってからでないと、
販売することが出来ませんので、運転してください。」
と言われて、
近距離だけ運転しましたが、特に問題がなかったです。

そして、店長さんの応対がよかったのと、
実際に購入するかわからない状態でも、
試乗させてもらえましたので、乗り心地や発進した時の加速や
ブレーキ性能など感じることができて好印象でした。

その後、すぐに購入を決めましたが、
店長さんから、このまま諸費用などだけを済ませますと、
約2週間ぐらいで中古車を渡せますが、
念のために、再度、問題がないかを確認しますので、
約3週間ほど待つように言われました。

そして、18日ぐらい経った日に、店長さんから連絡があり
「中古車は、いつでもお渡しできます。」と言われて、
中古車をもらいに行きました。

また、希望ナンバーにしましたので、
当日に5千円多く払う必要があると思っていましたが、
その話をしましたら
「希望ナンバーの費用は負けておきます。」
と言ってくれました。

ちなみに、その販売店は、
奈良県橿原市にある
「3TOP」

というお店で個人で車の販売をしているお店です。
(奈良県の近鉄新ノ口駅にある車の免許センターよりも、
さらに東へ行ったところにあります。)

しかも、店長さんは、気さくな方ですごく話やすかったですし、
車に対する不安などを全て話をしてくれました。

そして、何よりも中古車を販売して終わりではなく
「車で何か問題があればすぐに言ってくれれば対応します。」
と言ってくれましたので、安心できました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

もちろん、お金があり、
新車を購入することが出来れば、
故障などの心配は、ほとんどありません。

しかし、今回は、お金があまりなかったことと、
税金が安くなる軽自動車を探していましたので、
出来るだけ車の不備がないのかが心配でしたが、
最後に行った販売店の対応がよかったのと、
店長さんとの信用が大事だと思いました。

現在もその軽自動車は、故障もなく快適に走っていますし、
バッテリーは新品に交換してくれて、
オイルとエレメント交換もしていましたので、
当分は、何もしなくてよい状態です。

約1か月ぐらい乗っていますが、ワックスが効いているのか、
ほとんど汚れが目立たないのも気にいっています。

大手の企業などは、マニュアルなどがあり、
融通を聞いてくれるところもありますが、
きかないところが多いように感じます。

しかし、個人で経営していましたら、
その人が独自で決めてくれますので、
ある程度の融通は聞いてもらえますので、よいと思います。

中古車の購入を検討されているあなたに
少しでも参考になればよいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサードリンク

2 Responses to “中古車を購入。ネットで検索したら車が売約済や空地に案内?お店に行くと試乗?”

    • 最後まで内容を読んでいただきありがとうございます。ブログ作りの励みになりました。今後ともよろしくお願いします。

コメントを残す