
お盆に実家へ帰省することで、夫婦で初めは話をしていても、段々と意見が食い違ってきて、ケンカになる場合もあります。
毎年、お盆が近づいてきますと、今年は、帰省するか?しないか?それぞれの意見があり悩んでいませんか?
帰省することで、悩んでいる旦那さんや嫁さんに宛てて考えていきます。
夫婦の問題!お盆に帰省するか悩む?
お盆に帰省するか?しないか?は、夫婦でよく話し合って
決めた方がよいです。
旦那さんにも、言い分があるでしょうし、
嫁さんにも、言い分がありますので、
夫婦で決められないようでしたら、
旦那さんは、したいことをすればよいですし、
嫁さんもしたいことをすればよいのです。
お盆期間だけ、あなたの家庭では、
「各自でしたいことをする。」と、
言うルールを作ってもよいかもしれないですね。
実家に帰省することは、義務でもありません。
ですので、毎年、帰省しているからと言って、
今年も帰省する必要がありません。
お子さんがいる家庭でしたら、お子さんがおじいさんやおばあさんに、
会いたいと言っているのでしたら、お子さんの意見を取り入れて、
帰省する方がよいでしょう。
また、お子さんが居ない家庭でしたら、
やはり、夫婦で決めるようになりますが、
旦那さんは、実家に帰るわけですから、
ほとんど気を使うことがないですし、
のんびりと過ごせますよね。
しかし、嫁さんは、義理の両親のところに行くわけですから、
気を使わないと言ったら、うそになるかもしれません。
しかも、義理のお母さんが料理をしている時に、
のんびりと昼寝をしている訳にもいかず、気を使って、
手伝ったりしますので、気も休まりません。
逆に、旦那さんが嫁さんの実家に行った場合は、どうでしょうか?
義理の両親に気を使いますか?
それとも、気を使わずに、昼寝などして、のんびり過ごしますか?
他にも理由があり、悩むところが多いと思いますが、
夫婦が円満になればよいわけですから、
両親に気を使うことなく、旦那さんや嫁さんの意見を取り入れて、
決めればよいでしょう。
なかなか、難しくて、根が深い問題になっていることもありますので、
冷静に話し合いをしましょう。
夫婦の問題!お盆に帰省する理由は?
先程も言いましたが、お子さんがいる家庭でしたら、
お子さんがおじいさんやおばあさんに会いたがっているのでしたら、
帰省する方がよいと言えます。
旦那さんの立場として、お孫さんを両親に会わせてあげたい、
と思っていて、両親に対する気持ちがあるようです。
実際に、私の場合ですと、両親が住んでいる場所が、
隣の県でしたので、お盆など関係なく、両親が子供に会いたいと、
言ってくる場合が多くて、月に1回か2回ぐらい帰っていました。
その場合には、嫁さんの事を考えて、
嫁には、自宅でゆっくりと休ませて、
私と子供だけで、実家に帰っていました。
また、よく考えてみますと、
帰省する実家があるのは、ありがたいものです。
帰省したくても、両親が亡くなっている場合もありますし、
逆に、両親の方から「帰って来なくていいから。」と、
言われる場合もありますので、複雑な気持ちになります。
遠距離に実家がありますと、すぐに帰れません。
帰れたとしても、年に1回か2回しか、
両親に会う機会がありませんので、
親孝行と思って帰省したほうがよいでしょう。
お盆やお正月ぐらいしか、まとまった休みがないわけですから、
兄弟などに会うことも出来ますので、久しぶりに会う、
兄弟と両親で話をするよい機会になります。
親はいつまで経っても、子供の心配をしているものです。
子供が立派に成長して、何才になっていようが、
いつも、気にかけてくれていることを
忘れないようにしてくださいね。
夫婦の問題!お盆に帰省しない理由は?
嫁さんが旦那さんの実家に帰ると、気を使ってしまい、
余計に疲れてしまって、ひどくなりますと、
帰ってきてから、体調を崩してしまう場合があります。
旦那さんとしては、心配ですよね。
実家に帰省することで、嫁さんがそんなに気を使って、
体調を崩すぐらいなら、帰省をやめようと思いますね。
確かに、両親と言っても義理になりますので、
生まれ育った環境や食べ物も違ってきます。
嫁さんが生まれ育った両親から教えてもらったことと、
違うこともあるわけですから、
嫁さんとしては、どう対応してよいのかわかりませんし、
接し方もわからなくなります。
そうなりますと、嫁さんとしては、義理の両親に気を使いますし、
料理1つにしてもやり方が違いますし、落ち着かなくなります。
そして、旦那さんの実家に、帰省したくなくなってきます。
旦那さんとしては、嫁さんに本当の気持ちを聞きたいと、
思うでしょうが、旦那さんの両親に対して、
文句になるので、嫁さんとしては、言いにくくなります。
気の強い嫁さんでしたら、義理の両親に対して、
文句があるのでしたら、
ハッキリと、言いたい事を言うでしょう。
しかし、気の弱い嫁さんでしたら、義理の両親に対して、
ハッキリと言えませんし、言う事で、
旦那さんとの関係が悪くなるかもと、
いらない気を使ってしまいます。
その辺りは、旦那さんの腕の見せ所になりますので、
うまく、聞き上手になってあげてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お盆が近づくと、嫁さんの体調が悪くなるようでしたら、
旦那さんは、嫁さんが小さな拒否反応をしていると思い、
「今年の帰省は、どうする?」など聞いてあげると、
嫁さんも心を開いてくれるかも知れないですね。
まだまだ、家庭によっては、難しい問題がありますが、
出来れば、夫婦で話し合ったほうがよいでしょう。
「毎年、帰省しているから」と言う言葉は、
義務と、とられる恐れがありますので、
なるべく使わないようにしたほうがよいでしょう。
うまく、話し合いで折り合いがつけば、よいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事です。