
日本の法律関係に詳しい職業と言えば、議員や知事、裁判官、弁護士、司法書士、行政書士など多数考えられます。
また、独自で法律を勉強して詳しい方もおられます。
普段の生活で、法律関係の仕事をしていない方でしたら、法律の事など、ほとんど知らない感じになりますね。
法律に関わることで困った時に利用できる「法テラス」と言う法律相談の窓口があります。
私自身が法テラスを利用した感想なども述べていきますので、参考になりましたら、ありがたいです。
法テラスを利用する条件や手続きは?
法テラスとネットで検索しますと、一番上に出てきますので、
すぐにわかると思います。
その法テラスの正式名称は、
「日本司法支援センター 法テラス」になり、
弁護士に相談が出来る窓口になります。
一般的な考えで言いますと、個人で、弁護士に相談する時は、
相談料が必要になりますが、法テラスを利用することで、
相談料は、3回まで無料になります。
しかし、法テラスを利用したくても、条件があります。
各都道府県に法テラスは、あるのですが、
相談する時に、あなたが住んでいる都道府県にある、
法テラスに連絡しますと、収入額や資産を聞かれます。
法テラスでは、収入が少ない人に対して、
弁護士に相談できる窓口になりますので、
各都道府県で決められた収入額を越えていますと、
法テラスを利用することが出来ません。
また、収入がなくても、現金、預貯金、有価証券など、
一定額以上の資産がありますと、利用できません。
収入額が少なく、資産もほとんどない方は、
法テラスが利用出来ます。
利用については、完全予約制です。
曜日や時間など、各都道府県によって違いますし、
弁護士に相談する時間が30分と決められています。
法テラスのホームページの中央辺りに、
「メールでお問い合わせ」がありますので、
そちらで、相談したい内容などを書き込みして送信しますと、
ほとんど、1日か2日ぐらいで返信がきます。
私は、初めにメールで、法律ではどうなるのかを相談しました。
返信されたメールの内容は、法律に関することが書かれていて、
よくわからないような内容もありましたが、
ある程度、解説を付けてくれていましたので、
何とか理解ができるかな?と言う感じでした。
もう少し、詳しく聞きたいと思い、
私が住んでいる県の法テラスに連絡しましたところ、
まず、収入額や資産などを聞かれました。
一定額以下の収入で、資産も少ない条件で、
法テラスの職員が相談する日時を言ってきますので、
都合のよい日時を決めました。
弁護士の先生に相談する当日は、予約時間の10分前には、
法テラスに行っておき、受付で申し出ますと、
住所や名前、電話番号、収入額、支出額、相談内容などを記入します。
その後、弁護士の先生と相談します。
法テラスを利用するメリットは?
法テラスで、弁護士の先生に相談が3回まで無料で、
出来るのが大きいと思います。
個人で弁護士事務所に連絡してから、相談に行きますと、
相談料などの費用がかかりますが、法テラスでは、
弁護士の先生に相談しても、一切、お金がかかりません。
また、弁護士の先生に依頼した場合には、
弁護士費用が必要となり、一般的には、一括で支払いになります。
しかし、法テラスを利用して、弁護士事務所を紹介された場合には、
相談料が、法テラスを含めた3回までは、お金がかかりません。
しかも、法テラスを利用した場合には、立替払い制度があり、
弁護士の先生に依頼した時にかかる費用は、一括で支払う必要がなく、
分割で支払うことができます。
自己破産などを弁護士の先生に依頼しますと、
条件によって、費用は、20万円~30万円ぐらいになりますが、
自己破産するのですから、
当然、そんな大金を持っていませんよね。
その費用を一括で支払うのではなく、
分割で、毎月、決まった金額を支払うようになりますので、
気持ち的にも楽になります。
低所得や資産を持っていない方は、利用したほうが得です。
法テラスを利用するデメリットは?
私自身が法テラスで弁護士の先生と相談したことで、
デメリットだと感じた点を言います。
まず、時間が30分と決めれていますので、30分経ちますと、
法テラスの職員が来て「時間となりました。」と言われて、
あまり、結論が出ないまま終わってしまうところです。
初めて会う弁護士の先生ですので、私の事情を説明して、
これからどのようにしていけばよいのかを聞きたいのですが、
資料を作って、弁護士の先生に説明するだけで、20分ぐらい、
時間が過ぎてしまい、先生も全てを把握できていない感じで、
結論がハッキリとしないまま、終わってしまいました。
ですので、1回だけで終わることは、ほとんど難しく、
3回までは、無料で相談が出来ますので、
次の予約を取っておいたほうがよいでしょう。
そして、2回目も30分しか時間がありませんし、
もしも、弁護士の先生が違う方になっていましたら、
また、事情を説明して、結論が出ずに終わる可能性が高いです。
私が聞きたい内容を知ってもらうために、
事前に私自身が困っている事柄を弁護士の先生が、
知っているのでしたら、話は、早くなりますが、
事情を説明するところから始まりますので、
ハッキリ言って、30分は短すぎると思いました。
もちろん、無料で相談できますので、無理を言うわけにもいきませんし、
予約制ですので、次の人が待っていて、半ば結論が出ずに終わる感じです。
また、弁護士の先生にも得意分野と不得意分野がありますので、
例えば、自己破産などには、詳しくても、夫婦間のトラブルなど、
離婚に関する事は、あまり詳しくないこともあります。
法テラスの予約日に、相談する弁護士の先生が得意とする分野を、
質問になりますと、経験などから詳しく説明をしてくれます。
しかし、不得意な分野の質問になりますと、
弁護士の先生も返答があいまいになってしまう感じです。
運によるものが大きい感じですが「当たって砕けろ。」と言う、
ことわざ通り、試してみる価値は、十分にあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
法テラスを利用できる方は、絶対とは言いませんが、利用した方が、
お金の面で、楽になる可能性が非常に高いです。
もしかしますと、あなた自身が知らないだけで、
法的に何かよい知恵をもらえるかも知れませんので、
法テラスに行くまでもないけども、少し聞きたいことがあると、
思っているのでしたら、メールで問い合わせてもよいでしょう。
何かしらの解決になればよいですので、使える行政の機関は、
使ったほうがよいと言えます。
解決に向けて、よい方向に向かってくれれば、うれしいですよね。
最後までご覧いただきありがとうございました。