東京都議選で自民党が大敗し都民ファーストが大勝した原因や安倍総理の発言は?

私は、政治家や評論家ではありませんので、私独自の見解になります。

しかし、7月2日の日曜日に行われた東京都議選はすごく気になっていました。

過去に東京都議選で勝利した党は、今後の国会議員の選挙で党員が増える傾向にあるからです。

ちなみに、私は東京都民ではありませんので、選挙権はありません。

さて、今回の東京都議選で、自民党が大敗し、都民ファーストの会が大勝した原因や安倍総理の発言などについて考えていきます。

スポンサードリンク

東京都議選で自民党が大敗した原因は?

東京都議選の告示前から自民党の国会議員が不祥事を
起こしたことも原因の1つだと思います。

また、東京都議選の応援演説で、防衛省の稲田大臣が
「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」
と発言したことで、防衛省や自衛隊、防衛大臣が、
政治活動に関わったと思わせたことで、発言を撤回しました。

現職の大臣が自らの管理下にある防衛省を政治活動に関わる
ような発言をしたのは、自民党の足を引っ張っているとしか
思えないような発言だと思います。

ましてや、弁護士の経験もありますので、言ってよいことと、
悪いことの判断は、出来たと思います。また、撤回しても
国民としては納得するはずがありません。

他の国会議員についても、国会議員としてあるまじき行為を
しているかも?と思ってしまい、自民党を信じられなく
なってきているのではないでしょうか?

東京都に住んでいるあなたにとって、自民党を信じていても、
今の国の政治をみる限りでは、自民党に任せられないと
考えたかも知れません。

しかし、自民党以外に国の政治を任せられるような政党がないと
思ってしまい、消去法で、自民党に投票をしていたのでは、
ないでしょうか?

そして、東京都議選では、
知事が代表を務める都民ファーストの会が出馬したことによって、
もしかすると、今の都政を変えてくれるかも?と思って、
都民ファーストの会に投票したのではないでしょうか?

結果的に、自民党よりも都民ファーストの会が
政治を良くしてくれると期待をして、
自民党が大敗したように思います。

ちなみに、自民党の総裁である安倍総理は、
自民党の候補を集めた集会で演説は2回。
街頭演説は1回だけです。

東京都議選で都民ファーストの会が大勝した原因は?

自民党が足の引っ張り合いをしてしまった結果、
都民ファーストの会が大勝したと思います。

また、自民党でいろんな問題があるのに、
ハッキリと説明責任を果たしてくれない部分も
都民ファーストの会に投票した人が多かったように感じます。

知事の力も強いと思いますし、東京都民が知事を信じて、
都民ファーストの会に任せてみようと思ったことが
大勝した要因になると思います。

しかも、都民ファーストの会の代表である知事が、
応援演説に102カ所も回って、演説をしていましたので、
それだけ、都議選にかける意気込みが
全く違っていたように思います。

スポンサードリンク

結果的には、ほとんどの都民ファーストの会として
出馬した議員は、当選して、都議会の第1党になったの
ですから、すごい追い風が吹いたと言えます。

また、自民党に代わる都民ファーストの会が出来た事や
知事が代表になっている党ならば・・・と思う気持ちがあり、
都民ファーストの会が勝利した感じです。

東京都議選で安倍総理が街頭演説での発言は?

東京都議選で、
自民党の総裁である安倍総理が街頭演説をした1回は、
投票日の前日に秋葉原でしました。

それまでも、今回の都議選では、
自民党内で逆風や大逆風と言われていましたので、
自民党の党首である安倍総理は、もっと街頭演説を
するべきだったと思います。

しかも、街頭演説をしている最中に、
「安倍やめろ!」などを言ったり、プラカードを出して、
安倍政権に対して反対の意見を言う人も多数いました。

それに対して、安倍総理は、
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と言っています。

「こんな人たち」って選挙権がある国民の人たちに
言っていますので、なぜ言われているのか?
全く理解をしていないと言えます。

安倍総理は、公人であり、国民である私人に対して、
軽視する発言と言われても仕方ないと思います。

また、国のトップである安倍総理がヤジと思うのか?
国民の意見として聞くのか?を考えますと、
「こんな人たち」と言っている時点で、
「安倍総理に国を任せてはおけない。」と思う人が
多かったのではないでしょうか。

安倍総理がたった1回の街頭演説で、
「こんな人たち」の発言によって、
国民を軽くみていると思われた結果、
都議選での大敗北になった原因の1つだと思います。

しかも、菅官房長官は、
「問題が全くあると思いません」や
「極めて常識的な発言」と安倍総理の発言に
問題がないと言っています。

菅官房長官は、安倍総理を助けるような感じになっていますが、
もしも、安倍総理でなく、他の自民党の党員が言った場合には、
また、問題発言となるのでしょうか?

総理だから許される発言なのでしょうか?
何か、政府自体に問題があると思ってしまいます。

政府の政策に反対する意見のある人がいるのは、
当然だと思いますし、その意見を聞き入れずに、
「こんな人たち」と言って、逆に言い返すのは、
国のトップである総理の発言として、正しくないと感じます。

そうなりますと、
菅官房長官も総理と同じ考えだと思いますので、
自民党は、国民を軽くみていると思ってしまいます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

東京都議選は、国会議員にとって、今後の選挙に
大きな影響を与えることは間違いないでしょう。

日本では、アメリカなどのように、
国のトップを国民が決めることが出来ません。

しかし、選挙権は国民にありますので、
正しい判断をして、独裁的にならない政治をしてもらえる
国会議員が国のトップになることを期待しています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサードリンク

コメントを残す