期間限定!中国地方全域の高速道路を安い料金プランで利用範囲や注意点は?

近畿圏や四国、九州地方から中国地方に行く場合に高速道路を利用すると思いますが、中国地方内だけ周遊自由な割安があります。

最近では、ETC車載機を取り付けている車が多く、早朝や深夜などETC割引などがありますのでお得感があります。

今年から始まったNEXCO西日本のサービスで期間限定ですが、日中においても高速道路を安く利用する方法になります。

申し込み方法や利用範囲や注意点などを考えていきます。

スポンサードリンク

期間限定!中国地方全域の高速道路を安くする料金プランは?


期間限定な部分が、少しひっかかると思いますが、
利用方法によっては、高速道路の利用料金がとても安くなります。

NEXCO西日本が販売開始しました。
「ぶらり中国ドライブパス2017」があります。

他にも、
・京都・若狭路・びわ湖ぐるっとドライブパス2017
・四国まるごとドライブパス!2017
・九州よかよかドライブパス2017
があり、インターネットで、
「みち旅」と検索しますと、すぐに表示されます。

今回のご紹介は、中国地方全域で利用できる
「ぶらり中国ドライブパス2017」
の中でも各エリア発着プランをご紹介致します。

期間は、
平成29年3月18日(土)~12月17日(日)までになります。

各エリアと言っても限定されていて、
滋賀県発着プラン、京阪発着プラン、兵庫発着プラン、
四国発着プラン、九州北部発着プラン、九州中部発着プランの
6種類があります。

各プランとも、
全日3日プラン(土、日、祝日関係なし)と、
休日2日間プラン(土、日、祝日のみ使用可能)の
2種類があります。

また、対象車種は、ETC車載器を搭載した
普通車・軽自動車・自動二輪車や
レンタカーがご利用いただけます。

各エリアからのプランになりますので、
中国地方の人には利用できないプランに
なりますが、中国地方の人限定のプランも
ありますので、別の機会にご紹介致します。

発着エリアの各プランと料金は、
全日3日間プラン
・滋賀県発着エリア
普通車 11,500円、軽自動車等 9,200円

・京阪発着エリア
普通車 10,500円、軽自動車等 8,400円

・兵庫発着エリア
普通車  9,500円、軽自動車等 7,600円

・四国発着エリア
普通車  8,000円、軽自動車等 6,400円

・九州北部発着エリア
普通車 10,000円、軽自動車等 8,000円

・九州中部エリア発着
普通車 12,000円、軽自動車等 9,600円

休日2日間プラン
・滋賀県発着エリア
普通車  9,500円、軽自動車等 7,600円

・京阪発着エリア
普通車  8,500円、軽自動車等 6,800円

・兵庫発着エリア
普通車  7,500円、軽自動車等 6,000円

・四国発着エリア
普通車  6,000円、軽自動車等 4,800円

・九州北部発着エリア
普通車  8,000円、軽自動車等 6,400円

・九州中部エリア発着
普通車 10,000円、軽自動車等 8,000円
になります。

ただし、お盆期間で混雑が予想されるために、
8月10日(木)~8月16日(水)は利用できません。

期間限定!中国地方全域の高速道路を安く利用する申込方法は?


いきなり、高速道路の料金所に行っても利用ができません。

前もって、インターネットでの
申し込みになりますので、注意してください。

インターネットで、「みち旅」と検索しますと、
ドライブパスの欄がありますので、
希望されるプランをクイックしますと、
一番下の方に「詳細・お申込はコチラ」とありますので、
そちらから申し込んでください。

その後、一番下の方にある
「関西・四国・九州からご出発の方はコチラ」(ワイド周遊編)と
「中国地方内からご出発の方はコチラ」(ミニ周遊編)が
ありますので、今回、ご紹介するプランは、左側の
「関西・四国・九州からご出発の方はコチラ」(ワイド周遊編)
になりますので、そちらをクイックしてください。

周遊エリア・発着エリアが表示されますので、
希望のエリアをクイックしてください。

発着エリア・周遊エリアで地図が表示されますので、
下にスクロールしていき、
ご利用可能日を必ず確認をしてください。

下にスクロールしていき、
「割引プランのお申し込み」で
「ぶらり中国ドライブパス2017
〇〇エリア発着 中国周遊プラン(全日3日間)に申し込む」と
「ぶらり中国ドライブパス2017
〇〇エリア発着 中国周遊プラン(休日2日間)に申し込む」が
ありますので、希望する方をクイックしてください。

利用上の注意や利用約款(りようやっかん)があり、
一番下の方に、
「お申込み前に、発着エリア・周遊エリア・走行方法を確認しました。」
「利用約款および個人情報の取り扱いについて同意しました。」
にチェックを入れてください。

「ぶらり中国ドライブパス2017
〇〇エリア発着 中国周遊プラン(全日3日間)に申し込む」の
部分をクイックします。

そして、利用開始日を選択してクイックしてください。

「お申込みドライブパス」でご利用車種と
ご利用者情報を入力して、アンケートに答えて、
確認画面をクイックしてください。

申込情報画面で間違いがなければ、
「申し込む」ボタンをクイックして完了です。

登録したメールアドレスに確認情報が届きますので、
必ず確認をしてください。

支払いは、ETCカードを利用した月によって、
変わりますので、申込時に必要がありません。

入力してみますとわかりますが、
アドレスを再入力したり、
ETCの番号を入力したり、
アンケートに答えたりで、面倒に思えますが、
安く高速道路が利用出来ますので、
その辺りは、少し我慢をして入力してくださいね。

スポンサードリンク

期間限定!中国地方全域の高速道路を安くする利用範囲と注意点は?


注意点としては、何度も言いますが、
お盆期間で車の混雑が予想されるために、
8月10日(木)~8月16日(水)は利用できません。

もしも、全日3日間プランに、
8月9日(水)からで、申し込んだ場合ですと、
8月10日(木)は、利用出来ませんので、3日間のプランですが、
8月9日(水)の1日しか利用できません。

たまにですが、登録したメールアドレスに確認メールが
届かない場合がありますので、迷惑フォルダに入っていないか?
確認と受信設定をしていない場合にもメールが届きません。

特に、携帯電話やスマホのメールアドレスで登録しますと、
確認メールが届かない場合がありますので、
必ず、
「michitabi.com」と「w-nexco.co.jp」からのメールが
届くようにドメインの設定をしておいてください。

ちなみに、確認メールが届かない場合でも、
インターネット上では、登録が完了した時点で、
契約完了となっていますので、確認メールが届かないから、
契約完了になっていないと、間違えないようにしてくださいね。

気になるようでしたら、
NEXCO西日本お客さまセンター
年中無休で24時間対応します。
電話番号:0120-924-863
または、06-6876-9031に確認してください。

また、メールでもお問い合わせが出来ます。
受付時間は、9時~17時30分まで
(土・日・祝日と年末年始は休みです。)

周遊エリア内でしたら、
どのインターチェンジから乗降りしても料金が、
別途かかりません。

しかし、各エリアから高速道路に乗った場合には、
中国地方の周遊エリアまで、高速道路を使わないと、
周遊エリア外で降りた場合は、別途料金が必要になります。

例えば、
滋賀県発着エリアを利用した場合、
蒲生スマートICから高速道路に乗って、
吹田ICで降りてしまいますと、
中国地方の周遊エリア外になりますので、
別途料金が発生します。
その辺りは、特に注意してください。

地図などをよく確認して周遊エリア内の部分を
しっかりと見ておいてくださいね。

「ぶらり中国ドライブパス2017」の
各周遊エリアの区間です。

・滋賀県発着エリア
東側は、名神高速道路、蒲生スマートIC
(ETC専用IC)
新名神高速道路、甲賀土山IC
西側は、名神高速道路、大津IC
京滋バイパス、石山IC

・京阪発着エリア
東側は、名神高速道路、京都東IC
京滋バイパス、笠取(かさとり)IC
西側は、中国道、中国池田IC
北側は、京都縦貫道、千代川(ちよかわ)IC
南側は、名神高速道路、吹田IC
※近畿自動車道は、別料金になります。

・兵庫発着エリア
東側は、中国道、宝塚IC
西側は、中国道、山崎IC
山陽道、赤穂(あこう)IC
播磨道、播磨新宮(はりましんぐう)IC
南側は、播但連絡道(ばんたんれんらくどう)、
大塩別所(おおしおべっしょ)IC
(花田本線)
山陽道、神戸西本線IC
北側は、舞鶴若狭道、春日(かすが)IC
播但連絡道、和田山(わだやま)IC
※阪神高速道路は、別料金になります。

・四国発着エリア
東側は、高松道、鳴門(なると)IC
徳島道、徳島IC
西側は、松山道、西予宇和(せいようわ)IC
南側は、高知道、須崎東(すさきひがし)IC
北側は、今治小松道、東予丹原
(とうよたんばら)IC
瀬戸中央道、坂出北IC
※瀬戸中央道(瀬戸大橋)と
西瀬戸道(しまなみ海道)は、別料金になります。

・九州北部発着エリア
東側は、東九州道、上毛(こうげ)スマートIC
(ETC専用IC)
西側は、長崎道、佐賀大和IC
南側は、九州道、みやま柳川IC
大分道、杷木(はぎ)IC
北側は、関門橋、門司港IC
※福岡高速と北九州高速は、別料金になります。

・九州中部エリア発着
東側は、東九州道、中津IC
日出バイパス、日出(ひた)IC
東九州道、佐伯(さいき)IC
西側は、佐世保道路、佐世保中央IC
長崎バイパス、昭和町(しょうわまち)IC
長崎バイパス、西山町(にしやままち)IC
長崎道、長崎IC
南側は、八代日奈久道路、日奈久(ひなぐ)IC
九州中央道、小池高山IC
北側は、長崎道、多久(たく)IC
九州道、南関(なんかん)IC

申し込んだ場合の解約については、
利用日の前日で23時59分までに解約の申し込みを
インターネットからしますと、手数料等はかかりません。

また、プランの変更も出来ます。
その場合にも、利用日の前日で23時59分までに
インターネットから変更の申し込みをしてください。

ちなみに、利用日になってしまいますと、
変更や解約が全く出来ませんので、注意してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

単純計算ですが、滋賀県発着エリアを利用した場合、
蒲生スマートICから広島ICまで走行しますと、
平日の昼間に普通車でETCを利用した場合で、
最短距離で行きますと、
片道で、8,640円になります。

そう考えますと、
全日3日間プランや土日2日間プランを利用した方が
往復するだけでも、断然安くなりますので、
使わないと損になります。

賢く利用すれば、高速道路の料金も安くなりますので、
これからのレジャーなど、計画を立てて申し込んでから、
利用してくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。

スポンサードリンク

コメントを残す