
広島や山口に在住のあなたは、四国地方に行かれるでしょうか?
瀬戸内海を挟んで向こう側で中国地方からでしたら、四国地方は近い距離ですが、橋の通行料が気になるところですね。
最近では、ETC車載機を取り付けている車が多く、早朝や深夜などETC割引などがありますのでお得感があります。
NEXCO西日本のサービスで期間限定ですが、日中においても四国内の高速道路が安く利用する方法になります。
期間限定な部分が、少しひっかかると思いますが、利用方法によっては、高速道路の利用料金がとても安くできます。
NEXCO西日本で「四国まるごとドライブパス2017」があります。「みち旅」と検索しますと、すぐに表示されます。
今回のご紹介は、広島や山口に在住のあなたが利用できる「四国まるごとドライブパス2017」で金額や利用範囲と注意事項などを考えていきます。
目次
期間限定!広島、山口から四国地方の高速道路利用と日程や金額は?
「四国まるごと」と言うことだけあって、
四国全域の高速道路が利用できるプランになっています。
利用期間は、
2017年6月1日(木)~12月17日(日)になり、
期間が決められていますが、うまく日程があえば、
四国地方の旅を安くすることが可能です。
ただし、お盆期間(8月10日~16日)は利用できません。
中国地方でも西側の広島、山口発着プランになります。
日数は、全日プランは3日間と4日間があり、
休日プランは2日間になります。
料金は、
全日4日間 普通車:8,500円、
軽自動車・自動二輪車:6,800円です。
全日3日間 普通車:7,500円、
軽自動車・自動二輪車:6,000円です。
休日2日間 普通車:6,600円、
軽自動車・自動二輪車:5,300円です。
四国に行くには、瀬戸内海を渡る必要があり、
橋を通って行く事になります。
「四国まるごとドライブパス2017」
の料金には、橋の通行料金が含まれていません。
四国に行くルートは3種類あります。
金額は、
神戸淡路鳴門道(神戸西~鳴門)
平日、普通車:3,280円、
軽自動車・自動二輪車:2,660円です。
休日、普通車:2,620円、
軽自動車・自動二輪車:2,110円です。
瀬戸中央道(早島~坂出)
平日、普通車:2,270円、
軽自動車・自動二輪車:1,850円です。
休日、普通車:1,950円、
軽自動車・自動二輪車:1,590円です。
西瀬戸道(西瀬戸尾道~今治)
平日、普通車:2,890円、
軽自動車・自動二輪車:2,410円です。
休日、普通車:2,260円、
軽自動車・自動二輪車:1,850円です。
「四国まるごとドライブパス2017」に追加で、
四国に渡る橋の料金が必要と考えてください。
期間限定!広島、山口から四国地方の高速道路の利用範囲は?
広島、山口方面からの限定プランになりますので、
神戸、播但(ばんたん)、瀬戸内エリアプランも
ありますので、中国地方内でもそちらを使った方が
安くなる場合もあります。
広島、山口発着プランの
利用できる範囲とインターチェンジです。
広島、山口発着エリア内の対象ICは、
東側:山陽自動車道、三原久井(みはらくい)IC
西側:山陽自動車道、山口南IC
南側:広島岩国道路、甘日市(はつかいち)IC
北側:広島自動車道、広島北IC
の範囲内でしたら、どのICからでも、
1回に限り乗降りができます。
四国内の周遊エリア対象範囲のICは、
東側:高松自動車道、鳴門(なると)IC
徳島自動車道、徳島IC
西側:松山自動車道、西予宇和(せいようわ)IC
大洲(おおず)IC~
大洲北只(おおずきたただ)ICは、
大洲道路を通る一般道路です。
西予宇和(せいようわ)IC
~津島岩松(つしまいわまつ)は無料区間です。
南側:高知自動車道、須崎東(すさきひがし)IC
~四万十町中央(しまんとちょうちゅうおう)IC
は無料区間です。
北側:高松自動車道、坂出(さかいで)IC
今治小松自動車道、今治湯ノ浦(いまばりゆのうら)IC
の範囲内でしたら、どのICでも乗降りが自由にできます。
ほとんどの四国地方の高速道路と無料区間が利用できます。
期間限定!広島、山口から四国地方の高速道路利用時の注意事項は?
広島、山口発着エリアの対象IC以外から乗降りされる場合は、
行きと帰りとも対象のICで「乗り直し」が必要になります。
乗り直しをしなかった場合には、
「四国まるごとドライブパス」の対象になりませんので、
広島、山口、四国エリアで、通行した高速道路の料金が
別途必要になりますので、注意してください。
対象エリア外となる道路と利用方法などは、お申し込みの前に
必ず、各プランのご利用方法詳細で確認をしてください。
「四国まるごとドライブパス」になっていますので、
発乗りのICが四国地方で、着降りのICが広島、山口に
なるような、逆のコースでは利用できません。
必ず、発乗りのICが広島、山口エリアで四国地方を周遊して、
着降りのICが広島、山口エリアで利用をしてください。
また、広島東ICを利用した場合は
対象区間になりますが、広島高速道路の料金は
別途必要になりますので、注意してください。
広島、山口利用可能エリアから四国地方の
乗り放題エリアまでの間は、途中で降りることができません。
もしも、四国周遊エリアまでの途中で高速道路を
降りた場合には、別途料金が必要になります。
ただし、本州四国連絡高速道路が管理している
神戸淡路鳴門道、瀬戸中央道、西瀬戸道(しまなみ海道)の
各インターチェンジは乗り降りが可能です。
しかし、NEXCO西日本と本州四国連絡高速道路との
境目になる神戸西IC(神戸淡路鳴門道)と
早島IC(瀬戸中央道)では乗り降りができませんので、
注意してください。
西瀬戸道(しまなみ海道)を利用する場合は、
「福山西ICもしくは尾道IC」と
「西瀬戸尾道ICもしくは向島IC」
を経由して利用出来ますし、乗り継ぎの時間制限はありません。
しかし、西瀬戸道(しまなみ海道)を利用する場合は、
福山西ICで降りて、一般道の国道2号線を利用した方が
西瀬戸尾道ICまでの道順がわかりやすいです。
利用する区間や時間によっては、
「四国まるごとドライブパス」を
利用しない方が料金的に安くなる場合があります。
それは、ETC時間帯割引を利用しますと
安くなる場合がありますので、四国のどこまで、
行くのか?何時に高速道路に乗るのか?
を考えて申し込んだ方がよいでしょう。
また、「四国まるごとドライブパス」プランを申し込んだ場合、
対象になるエリアを1つでも走行した場合は、高速道路を
あまり使わなくても、プラン料金の全額が必要になりますので、
注意してください。
「四国まるごとドライブパス」の申し込みは、
インターネットからの申し込みになりますので、
いきなり、料金所に行っても申し込みが出来ません。
ETC車載器が付いている自動車に対して適用になります。
レンタカーでもETC車載器が付いていて、
ETCカードをお持ちでしたら、ご利用できます。
また、申し込みの時には、ETCカードが必要に
なりますので、準備をして申し込みをしてください。
ドライブパスのお問い合わせは、
NEXCO西日本お客さまセンター(年中無休・24時間)
0120-924-863です。
※上記電話をご利用できない場合は、
06-6876-9031です。(有料になります。)
メールでのお問い合わせは、
ご質問事項をご記入の上「送信」ボタンを押してください。
受付時間は、9:00~17:30(土・日・祝日除く)
※土曜、日曜、祝日、
年末年始(12月29日~翌年1月3日)は、
メールの自動受信はしますが、
メールの開封と回答は翌営業日以降になります。
また、メールが平日17:30以降に送信された場合は、
開封と返答は翌営業日以降になります。
あなたの方でメールが受信出来ていない場合には、
迷惑フォルダを確認してください。
また、携帯電話やスマホなどからメールを送信した場合、
「michitabi.com」と「w-nexco.co.jp」からのメールが
受信できるよう、ドメインの設定をしておいてください。
お申し込み内容の変更や解約手続きは、
ご利用開始日の前日23時59分までに
ホームページからお願いします。
また、ご利用開始日を過ぎますと変更や解約は
全くできませんので、注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
中国地方でも西側の広島や山口地方に住んでいる
あなたにとって、四国へ旅行に行くのに、
安くなるプランですが、利用方法によっては、
割高になる場合もありますので、
申込時に予定などを立ててからにしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事です。