中秋の名月ですすきとの関係は?食べるお団子の意味やうさぎは?

中秋の名月は、よく聞かれると思いますが、「十五夜」とも言います。

秋になり、夜が涼しい季節になりますと、お月さんを見て、風情を楽しむのもよいかと思います。

中秋の名月で必要な物と言えば、すすきやお団子があります。

そして、月にうさぎがいると言われていますので、うさぎも何かしらの関係があるでしょう。

気になる中秋の名月で必要なすすきとお団子、そしてうさぎについて考えていきます。

スポンサードリンク

中秋の名月ですすきとの関係は?


昔は、中秋の名月には、豊作を祈願してお祭などを
していましたので、すすきも使われるようになりました。

豊作を祈願した事から、稲穂(いなほ)がすすきに
似ていることもありましたので、供えられるように
なったと言われています。

また、すすきには、魔除けの力があると信じられて
いましたので、中秋の名月に、お供え物とすすきを飾りますと、
「1年間は、病気をしない」と言い伝えも残っていて、
中秋の名月には、欠かせない物になったと伝えられています。

そして、すすきには、月の神様を招く依り代(よりしろ)
と言われていた地域もあり、神様が寄り付く場所として、
すすきが重宝されていましたので、中秋の名月に
供えられたと伝えられています。

すすきを取りに行ったことがあるあなたならわかると
思いますが、すすきを取る時に指をケガすることが
なかったですか?

すすきの葉は、とがっていて、素手で取ろうとしますと、
すぐに指を切ってしまいます。

もしかしますと、すすきは、葉がとがっていますので、
魔除けの効果があると、昔の人は
思っていたのかもしれないですね。

現在においても、中秋の名月には、
すすきが使われていますので、昔からの名残があり、
魔除けの効果を期待してすすきを飾られたほうが
よいでしょう。

中秋の名月で食べるお団子の意味は?


昔の人は、月に霊力があると信じられていましたので、
お供え物をして、月の霊力で、豊作祈願をしていたと
考えられます。

また、お米の粉で作った団子を供えることによって、
白くて丸い月と見立てて、お供え物とされていたようです。

スポンサードリンク

そして、月にお供えしたお団子を食べることで、
月の霊力によって豊作を人々に分け与えてくれ、
健康でいられると信じられていました。

しかし、昔は、お米の粉がとても高価な物であったために、
畑で採れたイモや豆をお供え物として使われていたようです。

江戸時代ぐらいになり、庶民でもお米の粉が
手に入りやすくなったことから、月に見立てた
丸いお団子をお供え物として使われるように
なりました。

また、お供え物として使われるお団子の数も
決まっていて、十五夜から15個のお団子を
お供えしていたようです。

現在では、中秋の名月には、お団子だけでなく、
畑で採れたイモや野菜類などをお供えする地域もあります。

昔の人たちは、お月さんが豊作や健康などを、
与えてくれるいろんな力があると信じられていたようで、
現在においても中秋の名月には、お供え物をしています。

中秋の名月で出てくるうさぎは?


月を見ますと、うさぎが餅をついているように見えますが、
月の白い部分や黒い部分からそのように見える感じです。

十五夜では、うさぎについて言い伝えがあります。

とても、悲しい話ですので、話は割愛しますが、
うさぎは、とてもやさしい心を持った話です。

十五夜のうさぎの話は、インターネットで調べますと、
すぐに出てきますので、わかると思いますが、
話を読む時は、気持ちを落ち着けてから、
読むようにしてくださいね。

ちなみに、
地球から見ますと、月は、全世界から見える向きは、
ほとんど同じ向きになりますので、逆を言いますと、
月の裏側は、地球から見る事ができません。

しかし、うさぎのように見えるのは、
日本と韓国、中国になります。

しかも、中国については、うさぎと言う地域や
大きなハサミを持ったカニと言われる地域もあります。

他の国においては、大きなハサミを持ったカニや
女性の横顔、本を読むおばあさん、犬、ライオン、
ワニ、ロバ、月に住む少女など、
日本と全く違った感じで月が見られています。

日本では、うさぎの悲しい話が伝えられていますので、
うさぎと見られているのかも知れないですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

中秋の名月(十五夜)は、昔からある行事になり、
豊作や健康を祈願してお供え物をしたりしていました。

現在では、あまり、中秋の名月にお供え物など
しなくても、月の力を借りて、豊作だったり、
仕事がうまくいったり、学業がよくなったり、
健康で過ごせたらいいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。

スポンサードリンク

コメントを残す