
12月は、師走と言われていますので「走る」文字からも早く過ぎて行く感じになりますね。
実際には、31日ありますので、30日ある月に比べますと、1日多くある月になるのですが、やはり12月に入りますとなぜか日の経つのが早く感じます。
そんな12月の上旬に大雪(たいせつ)と言われる二十四節気にある暦(こよみ)があります。
文字の通り、大雪は「おおゆき」とも読めますので、暦の上では雪に関わる大事な日になるのではないでしょうか。
少し気になりました大雪について考えていきます。
二十四節気にある大雪の意味や日にちは?
大雪と言わなくても、山々では雪が積もってきて、
里や街中でも雪が降り出す頃になります。
そうなりますと、山などに住んでいます動物達は、
冬ごもりの準備を始めますので、
一層、動物などを見かけることがなくなります。
暦便覧では、
「雪いよいよ降り重ねる折からなればなり」
と記されています。
雪がいよいよ降ってきて、積もり出すので、
いろんな動物などは冬眠に入る時期になると
考えられます。
大雪は、二十四節気でも21番目になりますので、
後ろから数えた方が早いぐらいに冬が近い
時期にある節季になります。
天文学的には、太陽が地球上を通る道を
黄道と言われていて、黄道からの角度が
255度の時に大雪と言われています。
しかし、黄道などを言われても意味が
わかりませんし、地球は丸い球体なのに、
太陽からの角度が255度とは?
どのように測るのかもあまりわかりづらいですね。
天文学的な事はあまり考えずに、
だいたいですが、12月7日前後に
二十四節気の1つになる「大雪」と
思っておいたほうがよいでしょう。
節気は、およそ15日ありますので、
12月22日前後が次の節気になります
「冬至(とうじ)」までは、大雪の期間です。
カレンダーなどを見ますと暦などが書いていますので、
すぐにわかりますし、天気予報などでも
伝えていますのでわかると思います。
冬至はよく聞く言葉かもしれませんが、
その前に大雪の節気があり、
冬の支度をする準備期間と思っていてもよいでしょう。
二十四節気にある大雪に旬な食べ物は?
寒い季節になる旬の食材や食べ物になりますので、
それなりに味が増していて美味しい物が
たくさんあります。
山や畑などで採れるものですと。
大根、長芋、山芋、白菜、ブロッコリー、ほうれん草、
春菊、野沢菜、ゆり根、レンコン、にら、みかん、レモン
などになります。
魚介類などになりますと。
はまち、ぶり、鮭、ヒラメ、フグ、伊勢エビ、
タラバガニなどのカニ類、海苔、たらこ
などになります。
京都では、カボチャの事を「おかぼ」と言われます。
夏が旬なカボチャを保存しておくことによって、
甘味が増していき美味しくなってきます
この時期に旬を迎えると言われています。
カボチャを煮た食べ物のことを
「おかぼだき」と言われて、
大雪の時期に出される食べ物になります。
また、ブリもあぶらがのっていて美味しい時期に
なりますし、大根が旬の時期にもなり、
ブリ大根を作る家庭も多いと思います。
そして、こたつに入ってみかんを食べる事は、
昔からありますので、この時期ぐらいから、
みかんの販売も多くなってくる感じです。
特に決まった食べ物があるのではありませんが、
寒くなってくるこの時期に合った旬な食べ物を摂って、
これから寒くなる冬を乗り越えられるように
体力をつけていきましょう。
二十四節気にある大雪にする行事は?
行事と言いますか、家庭内ですることの方が
多いように感じるでしょう。
12月に入り、師走になっていますので、
年末までにしておかないといけない仕事なども
あるでしょう。
また、家庭内でも年末に向けての大掃除などや
年始のあいさつで年賀状を書かないといけないでしょう。
また、雪が良く降る地域になりますと、
雪が降り出す可能性もありますので、
雪から家を守る必要があります。
雪下ろしをする準備と言いますか、
雪がいつ降っても大丈夫なように、
毎年、雪が降った時に使う道具などを出しておいたり、
天気予報などを見て、雪が降らないかと心配する時期になります。
車を運転するのでしたら、そろそろタイヤも
スタッドレスタイヤに交換する事を考えなくてはなりませんし、
交換するにも、車の整備工場などでは予約が必要になります。
また、あなた自身が交換するにも、冬用のタイヤを確認して、
天気の良い日に交換することになりますし、
時間や手間もかかりますので、大変な作業になります。
完全に雪が積もってしまいますと、
夏用タイヤで車を運転するのは危険ですので、
チェーンを装着する必要がありますが、
それも時間がかかりますので、
やはり、早めに冬用のタイヤに交換する必要があるでしょう。
年賀状も書かなくてはなりませんし、
何かとする事が多くなってくる感じがします。
また、忘年会などの季節でもありますので、
早めに帰って用事をしておこうと思いましても、
忘年会などがありますと、やはり付き合いもありますので、
無理に断るのも難しいと思います。
出来るだけ、早め早めに用事を済ませていく
必要がある時期ではないでしょうか。
人それぞれですが、あわただしい時期になる感じですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
大雪は、あまり聞きなれない節気で言葉かも
知れませんが、12月に入り寒くなってきますので、
冬の準備をしたり、旬な食べ物を食べてもよいでしょう。
そして、年末までにしておかないといけない仕事や
家事などをして、早めに終えるようにしてくださいね。
年末が近づいてきますと、慌ただしくなってきますので、
準備期間やある程度しておく期間と考えてもよいでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事です。