成人式は何月何日で何才で行くのか?また、案内状は届くの?

毎年、1月に成人の日で祝日になります。

私の時は成人の日が毎年決まった日で、1月15日でした。

しかし、ハッピーマンデー制度によって毎年、成人の日が違ってきます。

成人の日は、およそわかるでしょうが、成人式は地域によって違いがあるようです。

また、何才で出席するのか、案内状などが届くのかなど少し気になりましたので考えていきます。

スポンサードリンク

成人式はいつ?何月何日?


毎年の1月に祝日として「元旦」と
「成人の日」があります。

元旦は1月1日とわかるでしょう。

成人の日に成人式がおこなわれている
自治体が多くありますので、
成人の日は、1月の第二月曜日になり、
その年によって変わってきますので、
あらかじめ確認しておく必要があります。

ただ、成人の日だからといいましても、
自治体によっては、
成人式の日でない場合があります。

1月の第二月曜日に成人式をしますと、
翌日は、平日になりますので、
遠くから成人式を出席するために
来ている人もいます。

そうしますと、月曜日に成人式に出席して、
すぐに、電車や飛行機、車などで、
遠く離れた自宅に帰る必要が出てきます。

成人式が終わった後に、
仲の良い友人と二次会をしたりしますので、
離れて住んでいますと、
二次会に出席も出来なくなります。

自治体によっては、その辺りも考慮されて、
前日の日曜日や前々日の土曜日に
成人式がおこなわれている場合があります。

また、1月ではなく全く関係のない日に
成人式がおこなわれる自治体もあります。

遠方に引っ越しをしていても、
成人式に出席される人が来れるように
休みが多くとれます5月のゴールデンウィーク中や
8月のお盆の時期におこなわれる自治体もあります。

引っ越しなどをされて地元の成人式に
出席したい場合は、中学校を卒業しました
役所などに問い合わせた方がよいでしょう。

地元の成人式が1月にあると安易に
考えていますと、すでに終わっていた・・・
なんてこともありますので、
役所に連絡して聞くか、ネットで調べるなどをして、
早めに情報をキャッチしておきましょう。

また、自治体によっては、
成人式の出席人数が多いために
2部制にしていて、
午前の部と午後の部に分けられています。

そうしますと、仲の良い友人と一緒に出席しようと
思っていましても、あなたが午前の部で、
友人が午後の部になっている場合が出てきます。

自治体に相談すれば、
配慮してもらえる可能性がありますので、
相談に行くのも1つの方法になります。

一般的に成人式は成人の日に
おこなわれる自治体が多いです。

しかし、あなたが育った地域の自治体が
成人の日に成人式がおこなわるとは、
限りませんので必ず確認しておきましょう。

成人式は何才で行くのか?


私の時は、1月15日に20才の場合は、
成人式に出席することができました。

そうしますと、同学年でも1月16日生まれから
4月1日生まれの人は、
翌年の成人式に出席する必要がありました。

一つ下の学年の人ばかりが出席する
成人式に行きますので、知っている友人なども
少なかったと聞いたことがあります。

現在では、1月15日が成人の日になりませんし、
やはり、同学年で成人式に出席できるように
自治体も考えてくれていますので、
学年単位で成人式に出席することが出来ます。

スポンサードリンク

そうしますと、1月の第二月曜日以降に
誕生日を迎える人は、19才で成人式に
出席することになります。

法律上では、20才になりますと、
大人として扱われますので、19才だからと
言っても成人式に堂々と出席すればよいでしょう。

私の時のように、20才になっていないために、
一つ下の学年で成人式に出席するよりも
同学年で出席した方が友人も多いでしょうから、
懐かしいと思うかも知れませんので、
とてもよい感じになっているでしょう。

また、成人式を迎えるあなたが
気になるようでしたら、
住んでいます住民票がある役所などで、
確認してもよいでしょう。

成人式の案内状は届くの?


現在、あなたが住んでいます市町村から
成人式に出席の案内状が届きます。

中学校を卒業した市町村と
現在、住んでいます市町村が同じでしたら、
役所から成人式に出席の案内状が届きます。

気になるところは、学校や仕事の都合で、
中学校を卒業してから違う市町村に
住んだ場合になります。

そうしますと、現在住んでいて、
住民票がある市町村から
成人式に出席の案内状が届く事になります。

住民票を移した場合は、
卒業した中学校がある市町村以外の
役所から案内状が届きます。

そうしますと、成人式に出席しましても、
ほとんど知らない人ばかりになってしまいます。

私の場合は、中学校を卒業した市町村から
成人式に出席する年には、
隣町に引っ越しをして住民票も移していました。

そうしますと、住民票がある市町村から
成人式に出席の案内状が届きました。

しかし、隣町だった為なのか。
中学校を卒業した市町村からも
成人式に出席の案内状が届きました。

2つの町から成人式に出席の案内状が
来ていましたので、中学校を卒業した
市町村の成人式に出席をしました。

現在では、そのような事はあまり聞かないですが、
私の場合は、たまたま役所の職員が
気をきかせてくれたのかも知れません。

話は少しそれましたが、
現在では、引っ越しをして、中学校を卒業した
市町村の成人式に出席したい場合は、
手続きをしますと、中学校を卒業した市町村の
成人式に出席する事が出来ます。

役所で手続きなどを教えてもらえますので、
聞きに行った方がよいでしょう。

ちなみに、1月に成人式がおこなわれます
自治体では、11月中旬から12月中旬ぐらいに
郵送で成人式に出席の案内状が届きます。

しかし、5月のゴールデンウィークや
8月のお盆に成人式をおこなわれる
自治体もあります。

そうしますと、あなたが中学校を卒業した
市町村から引っ越しをした場合ですと、
案内状が来ませんので、
成人式がいつおこなわれるのかわかりません。

1月に中学校を卒業した市町村で成人式が
あると思っていましても、案内状が届きませんので、
早くに終わらせている場合があります。

そうならないためにも、
住んでいる市町村でなく、中学校を
卒業した市町村の成人式に出席したい場合は
早めに役所へ相談に行きましょう。

引っ越しをされた場合は、
特に注意が必要になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

成人の日に成人式をおこなう自治体が
多いながらも違う日におこなう自治体も
ありますので、注意が必要です。

また、引っ越しをした場合には、
住民票があります市町村から成人式に
出席の案内状が届きますので、
あらかじめ、中学校を卒業した市町村の
成人式に出席したいのでしたら出席する方法や
日時などを早めに役所で調べた方がよいでしょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。

スポンサードリンク

コメントを残す