
2月に入りますと、バレンタインデーを考えるようになってくる感じでしょうか。
女性からしますと彼氏や夫にチョコレートを渡す感じですね。
結婚してから若い間はチョコレートを渡していてもいつの間にかやめてしまってる場合もあります。
男性からしますと、バレンタインデーにチョコレートをもらえるのを期待しているのでしょうか。
さて、気になります男性の本音などを考えていきます。
男の本音でバレンタインデーに本命のチョコレートは欲しい?
嫁や彼女がいる男性にとって、
バレンタインデーにチョコレートを
もらうのが当然と思っているでしょう。
年令を増していきますと、
チョコレートをもらっても
嬉しくなくなるようですが、
若い間は、やはりチョコレートが
一番の商品になるようです。
男性として、
嫁や彼女からもらうチョコレートは、
本命のチョコレートになりますので、
言葉や態度であまりうれしそうにしてなくても、
心の中ではやはりうれしいものです。
特に付き合っている間にもらう
チョコレートは男性にとって、
とてもうれしい物ですし、
期待を裏切らない商品と言えます。
結婚してからも
バレンタインデーにチョコレートを
もらいますと、やはりうれしく感じます。
しかし、結婚しますといつの間にか
チョコレートをもらえなくなります。
夫に魅力を感じないのか
「釣った魚にエサを与えない」のか
女性の気持ちがわからない感じですが、
男性としては残念な気持ちになるでしょう。
結婚してからもささやかな気持ちとして
バレンタインデーにチョコレートを
プレゼントしてはいかがでしょうか?
男の本音でバレンタインデーに義理のチョコレートは欲しい?
私が高校生の時は、ハッキリ言って、
義理でもチョコレートを
もらった経験がありません。
社会人になってからも
鉄道業でしたので、
当時は女性社員がおらず、義理でも
バレンタインデーにチョコレートを
もらった経験がありません。
現在では、鉄道業でも女性社員が
いますので、義理チョコを渡しています。
と言うよりも、無理をして大勢で食べられる
ようにチョコレートを買ってきて、
「皆さんで食べてください。」
となっていた感じがします。
同じ職場にいますと、
付き合う場合も出てきますので、
そうなりますと義理でなく、
本命になります。
チョコレートが好きでたまらないと
思っている男性にとっては、
義理でもうれしいでしょう。
しかし、気持ちとしては
義理か・・・と感じる
男性が圧倒的に多いでしょう。
義理チョコが良いのか悪いのかは
別として礼儀みたいな形で
バレンタインデーにチョコレートを
女性から渡していた気がします。
女性として職場内の人たちに
義理チョコをバレンタインデーに
用意する必要があるのかが疑問になります。
特に気にならないようでしたら、
無理に義理チョコを
用意する必要がない気がします。
男の本音でバレンタインデーにチョコレートをもらうと迷惑?
迷惑とまで思わなくても、
無理にいらないのに・・・
と思う男性がいます。
それは、義理チョコの場合に
男性が考えられる事です。
バレンタインデーにチョコレートを
もらった男性は、お返しを考えなくては
ならないから面倒だと思う人がいます。
翌月の14日にお返しする品物を
決めて渡す事を考えなくてはならないと、
思うようになるでしょう。
そのために、チョコレートをもらうのは、
迷惑だと考える男性もいます。
本命のチョコレートでも
嫁の気持ちをありがたく
思わない男性もいます。
毎年、毎年、チョコレートで
飽きてしまっている可能性や
嫁の気持ちを考えない夫がいます。
嫁として、女性の気持ちを思わない夫には、
翌年からバレンタインデーのチョコレートを
なくしてもよいと思います。
嫁としてバレンタインデーを
気にしなくてよくなりますので、
気持ち的に楽になるかも知れません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
男性の本音として、
全ての人に当てはまりませんが、
バレンタインデーにチョコレートを
もらってうれしい気持ちには変わりません。
本命の男性がいるのでしたら、
女性からアタックするチャンスですので、
気持ちを伝えると思い頑張ってくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事です。