日記を書く内容で社会人などや学生と休みの日は?

日記を書き始めようと気合を入れて日記帳を購入して、さて書こうと思いましても何を書けばよいのか?疑問に感じませんか?

関連記事にも何を書いてもよいと言っていますが、その何がわからなくなってきます。

日記に書く内容を具体的にどうすればよいのでしょうか?

会社員などや学生さんや休日に書く内容などを述べていきます。

スポンサードリンク

日記を書く内容で会社員などは?


日記帳を購入した場合には、
日付と曜日と天気や気温などが
あらかじめ書かれているでしょう。

天気や気温を書いても良いですし、
無視をして書かなくても良いです。

その辺りは、あなたの日記ですので、
書く書かないは自由です。

ちなみに私は、天気を書きますが、
気温の部分は他の事を書いています。

気温の部分には、所属名と
出勤時間と退社時間を書いています。

所属名や出勤時間と退社時間を
書いていますと、
転勤などがあった時に、
いつ転勤したのか。

出勤時間と退社時間を書きますと、
勤務時間がわかります。

休日は、「休み」と書いて、
年次有給休暇の休みでしたら、
「年休」と書いています。

内容になりますと、
起床時間や就寝時間などを
書いている感じになります。

それだけで、睡眠時間が
わかりますので、便利です。

後は、その日にあった
出来事などを書いています。

毎日、変わった事などないと
思うでしょう。

車で通勤するのでしたら、
会社までの道のりで、
車が渋滞になる日もあるでしょうし、
逆にスムーズに会社に到着して、
予定よりも早く着く日もあるでしょう。

また、朝、夕は通勤ラッシュですので、
少し荒い運転をする車も見かけるでしょう。

電車で通勤するのでしたら、
通勤ラッシュで混雑した車内で、
他の人は何をしているのかも
見る事が出来ます。

いつも新聞を読んでいる人、
スマホを見ている人、
座って寝ている人など、
いろんな人がいるでしょう。

しかも、同じ時間の電車で、
同じ場所から乗車するのでしたら、
昨日と同じような人がいるはずです。

その人は、いつも新聞やスマホ、
寝ているでしょうか。
違う事をしていませんか?

それだけでも日記に書く事が出来ます。

会社に行った場合ですと、
あなたや同僚、上司なども
昨日と同じ仕事をしていますか。

今日は、別にする仕事があったり、
昨日の続きの仕事があったりと、
昨日の続きでも同じ仕事を
しているとは限らないはずです。

そして、今日はどんな仕事が
出来たなど内容を書いても良いでしょう。

また、仕事が出来たが、
内容が間違っていて、
上司にやり直しを
言われる事もあるでしょう。

気分的にどうですか?
せっかく出来た書類なのに、
やり直しなんて・・・と思いませんか。

何が悪かったのか?
どこが間違っていたのか?
考えてやり直すでしょう。

その時のあなたの気持ちは
どんな気分ですか。

落ち込んでますか。
やる気が起きませんか。

逆に上司を見返すだけの
書類を作ってやる!
と気持ちを切り替えていますか。

その時の気持ちや
仕事の失敗を日記に書くだけで、
今後のあなたにとっては、
失敗を繰り返さない可能性が
出てきます。

しかも、どこが失敗だったのかなど
細かく書いておきますと、
同じ間違いが減る可能性もあります。

逆もあります。
出来た仕事の内容が良く出来ていて
上司からほめられる事もあるでしょう。

提出した書類のどこが良くて
ほめられたりしたのか。
考えた事があるでしょうか。

わからない場合は、
上司に聞くのも方法です。

「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
と言うことわざがあります。

あなたが今後、昇進していきますと、
わかるかも知れませんが、
今の時点でわからない事は、
聞いておいた方があなたの為です。

それを日記に書くだけで、
今後、失敗して悩んでいる時に
ほめられた書類のどこが良かったのか、
書いておきますと、
見直して役に立つ可能性もあります。

取引先に出向いたり、
出張もあるでしょう。

その場合でも同じように、
失敗や成功した内容を書いておきますと、
今後に役立つ可能性が出てきます。

日記を書く内容で学生などは?


学生さんでしたら、
登下校が徒歩や自転車、電車、バスなど
あるでしょう。

スポンサードリンク

自転車でしたら、
雨の日にカッパを着て
通学しているでしょう。

視界や道路状態が悪いですし、
ブレーキの効きもよくないでしょう。

少し早めに出て、
遅刻しないように心がける
ようになる感じですか。

例えばですが、
自宅を朝の8時に出ている
自転車通学の学生さんでしたら、
雨の日は7時50分ぐらいに出て、
約10分ぐらい早く出る感じですかね。

しかも、通常は20分ぐらいで
学校に着くのでしたら、
雨の日はもう少し時間がかかるでしょう。

それだけでも、日ごろと違いますので、
日記に書く内容が増えます。

そして、思った気持ちを
書くことが出来るでしょう。

授業にしても
毎日同じ授業でないはずです。

科目や先生も違えば、
教えられる内容も違ってきます。

その日の宿題は多かったですか、
少なかったですか。

そして、テストの日もあるでしょうから、
日ごろと違ってきます。

また、塾にも通っているでしょうから、
塾に行くための
交通手段はどうしていますか。

塾で教えられている内容や
宿題やテストなどは
どのような感じに思いますか。

内容を書いても良いですし、
思った気持ちを書いても良いのです。

先生が風邪で休んで、
自習時間になったり、
代わりの先生が授業して、
思った気持ちを書いても良いでしょう。

友達から聞いた話などで、
気になった内容を
書いても良いでしょう。

意地の悪い友達がいて、
何かと言われたのでしたら、
それらも日記に書いて、
その時のあなたの気持ちを
書いて良いのです。

腹が立った。ムカつくなど
気持ちを日記に書いても構いません。

他の誰の日記帳でなく
あなたの日記帳なのです。

何を書いても良いのです。

人に見せられないような
内容でも全く問題はありません。

あなたは、その時に
そのように思ったので書いただけです。

ウソなどはよくありませんが、
気持ちにウソをついてまで、
書く必要はありません。

正直な気持ちを書くだけでも
スッキリするかも知れませんね。

日記を書く内容で休みの日は


さて、会社員などや学生さんにとって
休みはどうしていますか。

家にいてゴロっとしていますか。

それとも、どこかに出かけたりして
遊びに行っていますか。

休日出勤をしている会社員なども
いるでしょう。

どこかに出かけたり、遊びに行ったり、
休日出勤しているのでしたら、
いつもと違ってきますので、
日記に書く内容が増えてくるでしょう。

しかし、家でゴロっとしていては、
書く内容がないと思っていませんか。

例えば、
土曜日や日曜日に起きてから、
家でゴロっとしているだけで、
過ごしていますか。

食事も摂らずに、
寝ているだけでしょうか。

違いますよね。
ゴロっとしていても、
食事をしますね。

また、テレビやラジオ、
スマホなどを見ていませんか。

テレビで面白かった事や
スマホで面白い内容などが
ありませんでしたか。

そうなのです。
ゴロっとしていただけと
思っているでしょうが、
寝ているのではなく、
何かを見たり聞いたりしているのです。

仕事や学校などで日ごろから
見れていない録画したテレビ番組を
見る事もあるでしょう。

レンタルでDVDやブルーレイなど
借りて見ているかも知れませんね。

その時の気持ちはどうでしたか。

面白かった。スリルがあった。
内容がよかった。勉強になった。
怖かった。感動した。
などいろんな気持ちがあるでしょう。

結果的に
休みの日で、自宅に居ても
違う事をしている可能性が高いです。

それだけで、日記に書けますね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

具体的に日記に何を書けばよいのか、
述べてきました。

毎日、同じ事ばかりで
書く事がないと思っていましても、
日々変化しています。

それらを書くだけでも
あなたにとって大事な
日記帳になり内容を
読み返す価値があると言えます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。

スポンサードリンク

コメントを残す