仕事探しで週休2日制や完全週休2日制と休日に関する労働基準法は?

仕事を探していますと時給や勤務地、仕事内容が気になりますが、休日も気になりませんか。

休日の項目で土・日・祝・お盆や年末年始などと書かれていたり、土曜日は会社カレンダーによると書かれている場合もあります。

中には、週休2日制や完全週休2日制など書かれている企業や会社などもあります。

よく似た文言ですが、完全が付いているのとでは大きな違いがあるようです。

少し気になりました週休2日制と完全週休2日制の違いや労働基準法はどうなっているのか?考えていきます。

スポンサードリンク

仕事探し休日で週休2日制とは?


週休2日制と書いていますので、
単純に土曜日と日曜日が休みだと
思うでしょう。

しかし、週に2日の休みがある週と
1日しか休みがない週があります。

だましていると思ってしまうでしょうが、
一般的に週休2日制と書いて、
週に2日休みの週と1日休みの
週があっても問題がないのです。

良い方だけを書かれている感じです。

逆に週休1日制と書いてしまいますと、
日曜日だけが休みになるの?と
思ってしまいますよね。

そうなりますと、
会社側は人を雇いたいと
思いましても就職を希望する人が
来ないかも知れません。

会社側も困りますので、
週休2日制と書いて人を
雇いたいと考えています。

ただ、週休2日制は、
大きく見ますと、
月の休みが土曜日と日曜日に
なっていましても、
忙しい月だけが週に1日しか
休みがない場合にも使われます。

年間で忙しい月だけが、
週に1日しか休みがないけども、
忙しくない月は週に2日の休みが
ある場合でも週休2日制と
書かなくてはなりません。

また、
月末だけが忙しくて、
週に1日しか休みがない場合でも
週休2日制になります。

月末以外は週に2日の休みが
ありますが、月末のみ週に
1日しか休みがない場合です。

この辺りは、
企業や会社側にとっても
不利な条件と言えるでしょう。

ほとんどが週に2日の
休みとなりますが、
忙しい月や月末だけが
週に1日の休みになりますので、
週休2日制と書かなくてはなりません。

また、絶対に日曜日が
休みと思わないように
した方が良いでしょう。

サービス業などは、
土曜日や日曜日、祝日は
稼ぎ時になりますので、
平日が休みの場合もあります。

面接時などに確認を
した方がよさそうですね。

仕事探し休日で完全週休2日制とは?


週休2日制との文言の違いは、
「完全」がついているかだけに
思えますが、全く違います。

完全になりますので、
週に2日の休日が絶対に
あると言えます。

スポンサードリンク

土曜日や日曜日などの
曜日の決まりがありません。

しかし、平日なども含めて
週に2日の休日が毎週ありますと
完全週休2日制になります。

例えばですが、
日曜日と水曜日に毎週休みが
あっても完全週休2日制になります。

水曜日と木曜日に毎週休みがあって、
土曜日や日曜日が仕事になりましても
完全週休2日制になります。

もちろん
土曜日や日曜日に毎週休みが
あっても完全週休2日制になります。

仕事内容(シフト制)によっては、
その週によって休日が変わるかも
知れませんが、
毎週2日の休みがありますと
完全週休2日制になります。

1点だけ注意するのは、
祝日も休みになるか?です。

例えばですが、
完全週休2日制(土、日、祝日など)と
書かれていますと、祝日も含めて、
毎週2日の休みと祝日になります。

ただ、
完全週休2日制(土、日)と
書かれていましても、
「会社カレンダーによる」と
書かれている場合は、
毎週2日の休みはありますが、
祝日は必ず休みでない場合もあります。

週だけで考えていますが、
1年を通して毎週2日の休みがありますと、
完全週休2日制になります。

休日日数から祝日も休みなのかを
考える方法もあります。

完全週休2日制でしたら、
毎週2日の休みがありますので、
1年は約52週あります。

52週×2日(休日)=104日
年間に祝日は15日ありますので、
104日+15日=119日になります。

119日を基本と考えますと、
休日日数が119日以下ですと、
祝日も仕事の可能性があります。

逆に
休日日数が119日以上ですと、
祝日に加えて、
ゴールデンウィーク中の平日や
お盆、年末年始休みなどが
加わると考えられるでしょう。

細かい部分まで見ておく
必要がありそうですね。

休日や休暇に関する労働基準法は?


労働基準法で経営者(使用者)が
従業員(労働者)に休暇や休日に
関する労働基準法があります。

原則は、
1週間に1日の休日か
4週間を通じて4日以上の
休日を与えなくてはなりません。

極端な例ですが、
4週間は28日ありますので、
24日連続で働いて、
残りの4日は連続で休みでも
問題がないと考えられます。

また、日曜日だけが休みでしたら、
毎週1日だけの休みになってしまいます。

そうなりますと、
週休2日制や完全週休2日制は、
労働基準法の規定に比べますと、
休日の日数が多いと言えます。

ただ、
週に1日だけの休みになりますと、
1年は52週ありますので、
年間の休日日数が52日となります。

もちろん、祝日やゴールデンウィーク、
お盆、年末年始などの休みもありません。

完全週休2日制と比べますと、
休日日数が倍以上違いますね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「完全」が入っているか、
入っていないかで、
休みの日数に違いがあります。

仕事探しの際には、
求人票や求人誌、ネットでも
小さな文字など見逃さないように
した方がよさそうです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサードリンク

コメントを残す