日記って書く意味があるの?無駄かもと思いながら書いて役立った事は?

私は10年以上日記を書き続けています。

毎日、日記を書いていて暇な人だと思うかも知れません。

また、日記を書く意味があるのか?書いても無駄だと思っている人もいるかも知れません。

しかし、日記を書いて役立った事も少なからずありました。

私が日記を書き続けていて無駄だと思った事や役立った事などを述べていきます。

スポンサードリンク

日記って書く意味があるの?


はっきり言って日記を書く意味は
あまりない感じです。

単に毎日書き続けていますので、
自然と日記を書かないと
気が済まないだけかも知れません。

しかし、平日や土日祝日では、
日記の内容も大きく変わってきます。

平日でしたら、
仕事に行っていますので、
いつも通りの電車に乗って、
職場に着く時間が
ほとんど同じです。

しかし、まれに
雨や風の強い日など自然の影響や
事故などがありますと、
いつも通りに乗れる電車が遅れてきたり、
運転を中止している場合もあります。

そうなりますと、
いつもと違いますので、
日記の内容も違ってきます。

仕事が終わってから
帰る時にいつも通りの
電車に乗れるのかは不明です。

仕事がなかなか終わらずに残業する日や
仕事仲間と飲みに行ったりと
帰る電車がバラバラになってきます。

日記の内容も違ってきますね。

毎日、同じ事をして
同じ内容の日記を書いても
意味がないでしょうが、
違った出来事がある時に
日記を書いておきますと、
読み返した時に出来事などがわかります。

要はその部分なのです。

毎日は、同じようでも
月や年に何回かは、
違った出来事が起こるのです。

あなたは、
学生ですか?
会社員ですか?
個人経営者ですか?
主婦ですか?
病気で働けなかったり、
働きたくても職がなかったりと
皆さん違うでしょう。

同じ1日24時間でも
人によって全く違う生活を
送っているのです。

毎日、同じ事の繰り返しで
何も書くことがないと
思っているだけで、
他の人とは違う生活をしています。

日記を書きましても、
昨日も今日も同じ内容で
意味がないと思うでしょう。

しかし、世の中に
意味がない物など
存在しないと思えばどうでしょう。

そうしますと、
日記も意味がある物に変わってきます。

考え方はあなた次第です。

日記を書くのに
意味があるのか?
ないのか?は
あなたの考え方1つで
変わってくるでしょう。

日記を書いても無駄では?


日記帳を買うお金が
無駄だと思うのでしたら無駄でしょう。

日記帳に書くのが
面倒だと思うのでしたら無駄でしょう。

日記を書く時間がもったいないと
思うのでしたら無駄でしょう。

日記を書いても
何の役にも立たないと
思うのでしたら無駄でしょう。

無駄ばかりを並べてきましたが、
あなた自身が日記帳を購入したり、
書いたり、時間をつかったりと、
そもそも日記自体が
役に立たないと思うのでしたら、
単に無駄な物でしょう。

否定的な考えかも知れませんが、
無駄と思える物は
世の中にたくさんあります。

日記もその1つにすぎません。

他の人が
毎日、日記を書いて
無駄な事をしてるなあ・・・
とあなたが思うのでしたら、
無駄でしょう。

人それぞれ考え方の違いによります。

日記帳を購入したり、
書いたりしている人にとっては
無駄と思わず、
逆に有用(ゆうよう)や
有益(ゆうえき)と感じています。

スポンサードリンク

私が10年以上も
日記を書き続けていて、
無駄と思った事はありません。

なぜならば、
日記を書く意味があり、
無駄と思っていないからです。

また、日記を書く時間は
無駄とも思っていません。

逆に有益な時間だと思っています。

それは、日記帳に
私自信の歴史を書いていると
思っているからです。

歴史と言ってしまうと、
大それた言い方かも知れませんが、
それだけ価値があると考えています。

日記帳を見れば、
1週間前、1ヶ月前、半年前、
1年前、3年前、5年前に
何をしていたのかがわかるのです。

覚えている人もいるでしょうが、
さすがに5年前の何月何日に
何をしていたなどを
覚えている人はほとんどいないでしょう。

あった出来事を日記に書くだけで、
あなたの歴史帳になります。

それでもあなたは日記を
無駄だと思いますか?

日記を書いて役立った事は?


私が日記を書いて
過去にあった出来事などと
同じような状況になった場合に
役立った事があります。

例えば、
朝、起きた時に
大雨だったとします。

通勤する際に電車を
利用していますので、
過去に大雨の時は
電車が遅れたり
止まっていた経験があります。

覚えている場合もあるのですが、
前の時はどうしたかな?と
思うような時に日記を見ますと、
電車が動くまで待っていたり、
バスに振り替えて通勤したなど
書かれている場合があります。

電車が動くかは、
状況にもよりますし、
最近ではアプリなどもありますので、
電車の状況がわかります。

JRや私鉄などの公式アプリを
ダウンロードしていても
アプリの情報が更新されていないと
結局、意味がありません。

誰にどこでいつ、会ったなどを
書いておきますと、
何ヶ月か何年後に再会した時に
日記を見ればわかります。

詳しく日記に書くのでしたら、
話をした内容や
食事に行った場所などを
書いておきますと便利です。

仕事での失敗なども
日記に書いておきますと
今後に役立つ事が多々あります。

同じ失敗を繰り返さない感じで、
前はどの部分で失敗したのか
日記を見ればわかりますので、
違う方法をすればよいでしょう。

「失敗は成功の基(もと)」と言う
ことわざがありますので、
経験から同じ失敗をしないように
心がけが出来ます。

仕事だけでなく、
遊びに行ったり、
旅行に行った場合など
良かった事や悪かった事などを
書いておきますと、
後々に役立つ可能性があります。

忘れやすい人にとって、
日記を書くことで、
とても役立つと思います。

それは、
日記に書いていますので、
あった出来事などで、
成功体験や
失敗体験などは、
忘れていても読み返すだけで
済みますので特に重宝します。

他にも役立った事柄があると思いますが、
いつもいつも役立つとは限りません。

たまたま、日記に書き忘れた場合は、
損した気持ちになります。

役立つ日記を書くかどうかは、
あなたがどのように工夫して
日記を書くかにかかっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

日記を書く事は、
意味がなく無駄だと思う人もいれば、
役立つと考えて書いている人もいます。

考え方の違いでしょうが、
覚えておきたい内容や
今後に役立つと思う事柄だけを
日記として書いても
いいかも知れませんね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。

スポンサードリンク

コメントを残す