
クリスマスになりますとメリークリスマスと言うのが一般的と思います。
何気なく言っていますメリークリスマスですが、どんな意味があるのでしょう。
また、クリスマス前日の24日やクリスマスの25日に言うのが正しいのでしょうか。
もしかしますと、24日や25日だけでないかも?
少し気になりましたメリークリスマスの意味と言う時期などを考えていきます。
メリークリスマスの言葉の意味は?
メリークリスマスを英語で書きますと、
「Merry Christmas」になります。
メリーの意味を調べますと、
「陽気な」「笑いさざめく」「愉快な」
「おもしろい」「笑い楽しむ」
「笑いと楽しみを誘うような」
「お祭気分の」などがあります。
意味からして、
笑いや楽しい感じがしますね。
メリーにクリスマスを足しますと、
「おもしろいクリスマスを!」や
「笑い楽しむクリスマスを!」
とも言えます。
もう少し飛躍しますと、
「お祭気分でクリスマスを楽しもう!」や
「おもしろいクリスマスを送ろう!」や
「クリスマスおめでとう!」
とも考えられますね。
そうしますと、
クリスマスを迎えての
あいさつとも言えるでしょう。
また、メリーがなければ、
単なるクリスマスだけになり、
楽しいやおもしろい、愉快なが
なくなりますので、
やはりクリスマスには、
メリーが必要でしょう。
ちなみに、
メリークリスマスは
略された文字になります。
本来は、
「I wish you a merry Christmas」と
書かれた文字で、
「Merry Christmas to you」になり、
「Merry Christmas」に変わり、
文字が短くなったと考えられます。
英語圏での書き方になりますが、
世界各国では自国語で、
「楽しいクリスマスを!」や
「笑いと楽しいクリスマスを送ろう!」
「クリスマスおめでとう!」
と言っているようです。
何気なく、子供の頃から言っている
「メリークリスマス」ですが、
「メリー」の意味が分かりますと、
別の楽しさもありそうですね。
メリークリスマスは24日?25日に言うの?
24日や25日に
メリークリスマスと言うのが
日本では一般的になっています。
日本では、クリスマスの前日や当日に
メリークリスマスと言いあうのが
普通と考えられています。
そして、
先程の飛躍した意味から考えますと、
「お祭気分でクリスマスを楽しもう!」や
「おもしろいクリスマスを送ろう!」や
「クリスマスおめでとう!」となります。
言葉から今日や明日ぐらいに
クリスマスを楽しむ感じになりますので、
クリスマスの当日や
前日に言う感じになります。
とりあえずは、
24日や25日に言うのが
良いと思われます。
しかし、
24日や25日の二日間だけ
「メリークリスマス」と言うのが
通用するのは日本だけみたいです。
外国に行きますと、
時期や期間が違ってくるようです。
メリークリスマスを言う時期や期間は?
先ほどのメリーの意味から考えますと、
「おもしろいクリスマスを!」や
「笑い楽しむクリスマスを!」ですと、
クリスマスの前日や当日でなく、
もっと前から使えそうな
言葉と言えるでしょう。
実は海外ではクリスマスの日よりも、
もっと前から言える言葉になります。
クリスマスを祝うのは、
キリスト教が関係しているのは
ご存知でしょう。
キリスト教では、
クリスマスの4週前の
日曜日までに当たる約1ヶ月前が
待機節と言われる期間となります。
そして、クリスマスの前日までの間は、
キリストの降誕を心待ちにしながら、
準備する期間とされています。
クリスマスの欠かせない、
ツリーや飾り付けなどの準備も
同じように始めます。
クリスマスの準備期間に入りますと、
「メリークリスマス」のあいさつが
一般的にされるようになります。
12月25日の4週前と考えましても、
28日前となりますので、
11月28日ぐらいから
「メリークリスマス」と言える
感じになります。
さすがに言うのが
早すぎると思うでしょうから、
11月28日と言わずとも、
12月に入りますと、
「メリークリスマス」と
言うのが一般的な感じです。
海外でしたら、
キリスト教を信仰している
人が多くいますので、
キリストに習い11月末や12月から
「メリークリスマス」と
言う感じでしょう。
また、
25日になりますと、
クリスマス当日です。
しかし、海外では、
26日もクリスマスになります。
いつまで続くの?と思うかも知れません。
実は、
翌年の1月5日ぐらいまでが
クリスマスになります。
そうしますと、
11月28日ぐらいから、
1月5日までは、
「メリークリスマス」と言って
良い日になります。
しかし、日本では
11月末や12月初旬や
12月26日以降に
「メリークリスマス」と言ったところで、
「何を寝ぼけているの」など
言われそうです。
日本と海外では、
言う時期が違いますので、
海外に行ったときは
注意した方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「メリークリスマス」を
毎年言っていたと思いますが、
日本と海外とでは
言う日が大きく違ってきます。
今年は、
メリークリスマスの意味を少し考えてから
言ってみてはどうでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。