豪雨が予想される時に会社に出勤する?不測の事態と迷った時は?

梅雨から秋ぐらいにかけて豪雨や台風などで会社に出勤するにもどうすれば良いのかわからない時がありますね。

また、あなたが住んでいる地域や会社のある場所が大雨や豪雨になり交通手段もなくなる可能性を考えると出勤しない方がいいのかも?と思ってしまいます。

しかし、天気予報で大雨や豪雨になると予想されていても、場所によっては大雨になっていない場合もあります。

豪雨の時や豪雨が予想される場合に会社へ出勤すれば良いのか考えていきます。

スポンサードリンク

豪雨が予想される時に会社としては?


法的な根拠を言いますと、
豪雨などによって警報が出ている場合に
会社が社員を出勤させて良いのかと言いますと、
特に定められていませんので、
法律違反になりません。

しかし、
出勤途中で社員が事故にあったり、
ケガをした場合に
通勤災害となる場合があります。

豪雨などで通勤途中にケガをした時、
適用される可能性があります。

通勤災害が適用されるには、
もっと細かく詳しい内容が必要になります。

しかし、会社として、
豪雨の中を出勤させて社員に
ケガをさせて通勤災害になる可能性を
避けたいでしょう。

法的な違反はないと言いましたが、
会社として社員に対して、
安全配慮義務があります。

安全配慮義務って法的なもの?と
思ったかも知れません。

義務と書かれていますので、
会社としての義務になるのですが、
厳密に言いますと法律に近いですが、
少し違う感じです。

民法や労働基準法、労働安全衛生法などから
会社側が社員に対しての責任となり、
雇用契約と関わりがある義務になります。

義務になりますので、
豪雨の時に社員を出勤させて、
ケガした場合に会社は
安全配慮義務違反となります。

会社として、
安全配慮義務違反をして
メディアなどで取り上げられますと、
社会的な信用もなくなるでしょう。

それだけでなく、
業務上過失傷害で刑事事件に
発展する可能性もあります。

また、
豪雨などで事故が起こってしまった場合には、
営業停止などになり、
会社として経営に大きな損害を
出す可能性も出てきます。

それでしたら、
無理に社員を出勤させて、
支障が出るのでしたら、
たとえ1日や半日でも
社員を出勤させずに自宅待機させて、
豪雨が止んだ後に出勤させた方が、
会社として得策と言えるでしょう。

他にも理由があるかも知れませんが、
経営者としては、
損益を出来るだけ出したくないと
思っているでしょうし、
もしも、損益が出たとしても
最小限に抑えたいでしょう。

会社側としても
豪雨が予想される時に
社員を出勤させるのかは、
悩みどころだと思います。

豪雨で会社に出勤する時の不測の事態は?


外は大雨、警報も出ていて、
会社に行くのが辛いと思うでしょう。

会社にたどり着くまでに
考えられる予想外の出来事ですと。

電車通勤でしたら、
大雨や洪水などの警報により、
電車が遅れていたり、
止まっている場合もあります。

駅に着いてみて
初めて電車が止まっていると
わかったところで、
大雨の中を駅まで来て、
会社に出勤するのが困難で
自宅に帰るにもひどい雨で困ってしまいます。

電車が動いていても、
遅れていて、いつ会社に着けるのか?
わからない感じになります。

スポンサードリンク

また、車通勤なので、
大丈夫と思っているかも知れませんが、
電車が遅れていたりしますと、
車を利用する人が多くなり
道路が渋滞します。

さらに、車を運転していても
大雨で視界が悪いだけでなく、
スリップする事も考えられますので、
法定速度以下で運転しないと
危険と感じ、
余計に時間がかかります。

電車が止まっていますと、
踏切に電車が来ませんので、
スムーズに車が踏切を通れるでしょう。

しかし、
電車が遅れていましたら、
一旦閉まった踏切がなかなか開かずに
渋滞になる可能性が高くなります。

会社が近くで徒歩で通勤するので、
交通渋滞など関係ないと
思っていませんか。

大雨で道路が川のように
水が流れている場合もあるでしょう。

傘をさしていても、
豪雨でしたらあまり役に
立たないかも知れません。

歩いていましても、
傘と豪雨や大雨で視界が悪くなりますので、
歩きにくいと考えた方が良いでしょう。

また、豪雨になりますと
雨が傘や道路に当りますので、
相当な雨音になります。
そうしますと、、
後ろから車が近くまで来ていても
わかりませんので危険と言えます。

更に、
雷がなっていますと、
近くで落雷があったりして、
歩いていても危険な状態です。

いつも使っている道路で、
慣れていましても、
豪雨や大雨などによって、
状況が一変しますので、
最悪の事態を考えておいた方が良さそうです。

豪雨で会社に出勤するか迷った時は?


朝に大雨や洪水などの警報が
発令されていて、
外は豪雨で会社に出勤するか
迷う時があると思います。

会社から大雨で警報が出ているので、
自宅待機の指示があった場合でも
出勤するか迷うでしょうが、
会社として安全配慮義務を守っていますので、
素直に従った方が良さそうです。

問題は、
大雨で警報が出ているのに
会社から連絡がない場合です。

逆にあなたから会社に
「大雨で警報が出ていますが、
通常出勤した方が良いのでしょうか」と
連絡しても良いと思われます。

会社から
「大雨で警報が出ていても
出勤してください。」と言われた場合には、
素直に従って出勤すれば良いだけです。

ただし、
会社として、あなたが出勤途中に豪雨によって、
事故やケガを負った場合には
通勤災害や安全配慮義務違反となります。

その辺りを会社へ連絡した時に
確認した方が良いでしょう。

最近では、
携帯電話やメール、アプリを使って
他の同僚などに連絡出来ますので、
とりあえず、連絡してみるのも良いでしょう。

出勤するにも
電車が止まっていたり、車で会社に行く場合や
徒歩で会社に行く場合でも、
あなたが危険と感じるのでしたら、
会社に連絡して、遅れて出勤するか
休むと伝える方が良いでしょう。

間違っても、
大雨や警報によって、
あなたの勝手な判断で連絡せずに
休むのは避けた方が良いでしょう。

会社としては、
あなたが出勤すると思っていますので、
連絡がなく、休みますと無断欠勤扱いに
される可能性があります。

更に、
あなたが会社を休んだために、
他の同僚に迷惑がかかる事もあるでしょうから、
豪雨によって会社を休むのでしたら、
必ず会社に連絡してください。

まとめ

いかがでしょうか。

豪雨や警報が出ている時に
会社へ出勤するか
迷う事があると思います。

仕事があるので、
無理をして会社に出勤しようと
考えるかも知れません。

しかし、
あなたの身が危険にあってまで
出勤する必要はないと言えます。

出勤が困難で危険と判断した場合は、
無理をせずに会社に連絡して、
休む手段をとっても良いでしょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。

スポンサードリンク

コメントを残す