奈良県でいちご狩りできる場所と甘いいちごの見分け方やマナーは?

12月の末から1月ぐらいになりますと、いちご狩りができる所があり、期間的にゴールデンウイークぐらいまで楽しむことができて、家族連れやデートに行っても楽しめる場所と言えそうです。

また、スーパーなどで販売されているいちごと違って新鮮さがあり、つみ取る楽しさも味わえるのがいちご狩りの醍醐味になります。

つみ取ったいちごがあまり甘くない場合は、少し残念に思うでしょうから、甘くて美味しいいちごの見分け方や他の人たちもいますので、一般的なマナーなども考えていきます。

スポンサードリンク

奈良県でいちご狩りができる場所は?

針テラスベリーファーム

山の中にありますが、一応、奈良市になります。

関西では、最大級と言われるほどの広大な敷地内で
いちご狩りが楽しめる場所になります。

いちごの品種は「とちおとめ」「章姫(あきひめ)」
「あすかルビー」の3種類が30分間食べ放題になります。

こちらの3品種は、高い糖度があるいちごに
なりますので、新鮮で完熟していて
甘くて美味しいいちごが食べらる感じになります。

しかも、バリアフリーを完備していて、
ベビーカーや車いすの人でも安心して
つみ取れるようになっていますので、
お子様からお年寄りまで幅広い年齢層の人が楽めます。

いちごは下の方に身がなっていると
思っておられるかもしれませんが、
こちらのいちごは、高設土耕栽培をしていますので、
いちごも少し高い位置に実がなっていて収穫しやすいです。

期間
通年ですと1月上旬ぐらいから6月下旬ぐらいまでです。

営業日
ほとんど休みはありません。

営業期間と時間
1月~3月まで10:00~16:00です。
(最終受付、15:30)
4月~6月まで10:00~17:00です。
(最終受付、16:30)

料金
1月~5月まで、大人(中学生以上):1,700円
小人(小学生以下):1,500円
3才以下(幼児) :  300円

6月になりますと大人(中学生以上):1,600円
小人(小学生以下):1,400円 
3才以下(幼児) :  300円

食べ放題の時間
30分間、つみ取って食べ放題になります。

予約
必要で1か月前から受付しています。
電話番号:0743-82-1717です。
必ず予約をしてください。

持ち帰り
別途販売になりますし、価格は時期によって異なります。
また、つみ取ったいちごは持って帰ることが出来ません。

アクセス

電車の場合
近鉄大阪線の榛原駅から奈良交通バスに乗車して
約30分で「針インター」バス停下車してすぐです。
 
車の場合
名阪国道(国道25号線)の針インターから
すぐに「道の駅針テラス」があります。
駐車場は約500台駐車可能で無料です。

あすかいちご狩りパーク

奈良県高市郡明日香村にありますので、
奈良県内でも中南部の地域になります。

寒い冬にいちご狩り?と思っているあなたでも
安心の暖かいハウス内でのいちご狩りになります。

そうしますと雨の日でも心配する
必要がなくて安心です。

また、こちらも高設栽培をしていますので、
かがむ必要もなく楽にいちご狩りが楽しめます。

いちごの品種は、明日香村では特産の
「あすかルビー」の1種類ですが、
新鮮さと十分な甘みが特徴のいちごになります。

期間
通年ですと1月上旬ぐらいから5月下旬ぐらいまでです。

営業日
通年ですと、1月上旬~2月上旬の土日祝日です。
2月中旬ぐらいから5月下旬ぐらいまで土日祝日と水曜日です。

営業期間と時間
1月上旬ぐらいから5月下旬ぐらいまで、
10:00~16:00です。
(最終受付、15:30)

料金
1月~5月上旬まで、大人(中学生以上):1,500円
小人(小学生以下):1,200円
幼児(3才以上) :  800円

5月中旬~5月下旬、大人(中学生以上):1,100円
小人(小学生以下):  900円
幼児(3才以上) :  600円

食べ放題の時間
30分間、つみ取って食べ放題になります。

スポンサードリンク

予約
必要で「あすかいちご狩りパーク予約受付係」
(8:30~17:00)
電話番号:0744-54-1115です。
必ず予約をしてください。

持ち帰り
基本的には、各自がつんでいただいたいちごを
はかり売りになりますが、いちごが少ない時期や
混雑状況によっては、農園でパック売りする場合があります。

甘くて美味しいいちごの見分け方は?


せっかくいちご狩りに来たのですから、
食べるなら甘味も十分にある美味しいいちごが
食べたいですよね。

甘くて、美味しいいちごの基本的な情報に
なりますので、参考にしてください。

・いちごのヘタのところまで真っ赤になっているもの。
(完熟の状態になっている可能性が高いです。)

・いちごのつぶつぶの種がいちご自体にめり込んでいて、
つぶつぶがしっかりと見えているもの。

・いちごのヘタが垂れ下がっていなくて、
逆に反り返っているもの。

・光沢がありツヤツヤしていて、
いちごがパンパンに張っているもの。

・いちごの形が三角でなく、ひし形になっているのも
美味しいみたいですので試す価値はあると思います。

・真っ赤ではなくまだ、ヘタ付近に青みがあったり、
逆にいちご全体が赤黒い色になっている
いちごは避けるようにしましょう。

何となくわかりましたでしょうか?
いちご全体が真っ赤になっていて、
実がパンパンに張っている物を選ぶようにしましょう。

一般的ないちご狩りのマナーは?


常識を越えて、他人に迷惑をかけそうな事や
農園の人たちに迷惑をかけそうな事について考えました。

いちご狩りの場所は、ビニールハウス内になり狭いですので、
絶対に走るような行為はしないようにしましょう。

ビニールハウス内は、湿度が高くなっています。
少し暑く感じるかもしれませんので、
着衣は簡単に脱いだり着たりできるもので行きましょう。

ビニールハウス内は、狭いですので、大きなバックなどを
持って行きますと、他の人に迷惑をかけたり、
いちごを傷つける恐れがありますので、最低限の荷物で
両手が使えるバックなどを選んで行きましょう。

いちごは先の方ほど甘味が強いですので、
一口だけ食べて捨てるような行為はやめましょう。

必ず丸ごと1個を食べるようにしてくださいね。
ヘタはゴミになりますので、
必ずゴミ袋に入れるようにしましょう。

いくら食べ放題といっても取り過ぎて、
食べきれなくなり捨てるような行為は
しないようにしましょう。
1個ずつ取って食べるようにしてくださいね。

農園の係の人からいちごを取ってもよい場所を
言われますので、その場所以外のいちごを
取って食べる行為はしないようにしましょう。

いちごは、デリケートな果物です。
少し触ってもへこんでしまう事がありますので、
取る時はつかまずに手のひらで見てから
取るようにしましょう。

ビニールハウス内には、
ミツバチが受粉するために飛んでいます。
滅多に刺される危険はありませんので、
追い払ったりする行為はしないようにしましょう。

いちご狩りは来場者が楽しむ場所ですので、
取ったいちごを勝手に持ち帰るような行為もやめましょう。

そして、最も大事な事は、いちご農家の人達は、
1年をかけて甘くて美味しいいちごを一生懸命に
作っていますので、いくらお金を払っているからと
言っても食べ物を粗末に扱うような
行為をしないようにしてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

いちごを食べる時は、ヘタの方から食べますと
甘味もだんだんと増して美味しく感じる事ができますので、
食べ残しもなくなりますので一石二鳥になります。

また、各地においてもいちご狩りが行われていますので、
ぜひ、参考にしていただきいちご狩りを楽しんでくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサードリンク

コメントを残す