卒業式で父親が着るスーツの色は?スーツがない時やネクタイの柄は?

3月は、卒業式のシーズンですね。

今年、御卒業されるお子様がいらっしゃるあなたへおめでとうございます。

卒業式に出席される服装やネクタイの柄などはもうお決まりですか?

卒業式は、感謝と敬意を込められた意味でもありますので、着ていく服装などが気になっているあなたにとって、再確認をする意味も含めて読んでみてください。

スポンサードリンク

卒業式で父親が着るスーツの色は?

114880
地域や私立、公立の学校にもよりますが、一般的には「スーツ」で問題はありません。

スーツを選ぶとして、お色などは、紺かグレー系など、落ち着いた色合いのダークスーツがよいでしょう。

サラリーマンでしたら、普段に着ているビジネススーツで、濃い色合いのものを選ぶのが無難です。

しかし、ブラックスーツのような礼服になりますと、正装となってしまいますし、先生と間違われたりするおそれもありますので注意しましょう。

そして、他の方は、ダークスーツを着ているのに、自分だけがブラックスーツを着ていますと、逆に目立ってしまいます。

礼服を着ておられるのは、先生や来賓(らいひん)の方になりますので、卒業式に出席するのであれば、スーツで十分と言えます。

スーツの形では、今はほとんどシングルが主流になっていますし、見た目から清潔感を出すことを考えているのでしたら、シングルにしておいて間違いはありません。

もちろん、ダブルスーツでも問題はありませんが、あまり、ブカブカに見えてしまうようなスーツを着て出席するのは避けた方がよいと言えます。

主役は、お子様になりますので、親が目立つようなことがない服装がよいと言えます。

卒業式で父親が着ていくスーツがない時は?

仕事上の都合などで、スーツを持っていないあなたにとっては、悩みの種になりますよね。しかも、卒業式を欠席する訳にもいかないですよね。

先程の話では、スーツの話をしましたが、スーツがないからと言って、作業着や仕事着で出席すると逆に目立ってしまいます。

また、親戚や友人からスーツを借りて出席する方法もありますが、卒業式が終わりましたら、次は、入学式がありますので、また、お借りすることになりますよね。

気も使いますし・・・それでしたら、1着だけスーツを購入する方法もありだと思います。
094237
今の時期でしたら、卒業式や入学式に着ていくスーツを多く取扱っているお店もありますし、値段についても、有名なブランドなどを選ばなければお手ごろなお値段で購入ができます。

スポンサードリンク

学校行事で、懇親会なども出席しなくてはならない場合もありますし、3年経ちますと卒業式になりますので、再びスーツが必要になってきます。それでしたら、1着だけスーツを持っていても損にはならないと思います。

冠婚葬祭などで着る黒い喪服などは、普通のスーツと違いが一般の社会人でしたら、すぐにわかってしまいますので、あまりおすすめできないですね。

やはり、卒業式だけでなく、お子様の成長とともに、いろんな節目がありますので、スーツは必要になってきますし、1着あれば、多様できますので、着ていく服がないようなことがなくなり重宝しますよ。

卒業式で父親が着用するネクタイの柄は?

着ていくスーツが決まりました。さて、ネクタイの柄などを考えたことがあるでしょうか?

スーツが濃い色合いになりますので、卒業式などの式典の場合には、シルバーベースのネクタイがよいのですが、ない場合は特に気にする必要もありません。
346716
あえて、お色を考えるのでしたら、白、黒、グレー以外の春をイメージするような明るい色のネクタイをお手持ちの中から選ぶようにするとよいでしょう。また、ネクタイに光沢感があるのもよい感じになります。

しかし、卒業式は、正式な式典になりますので、派手な色柄やキャラクター的なネクタイは好ましくありませんので、注意してくださいね。

ネクタイの柄なども、ドットやストライプぐらいを選んだ方が無難だと言えます。また、無地でも問題はありませんし、青、赤、紫、淡いピンクなどの色がよいと思います。

ネクタイが多くて、どれにしようかと悩むようでしたら、奥様にスーツとの色合いなどを見てもらって決めるのもよい方法になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ちなみに、ポケットチーフについては、あった方が少しおしゃれな感じがしますし、見た目にも清潔感を出しますのでおすすめです。なくても特に問題はありません。

卒業式に着ていくスーツだけでなく、ネクタイ選びも重要になってきますので、しっかりと選んで卒業式に出席したいものですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事です。
卒業式にポケットチーフでおしゃれに!素材や色そして種類や折り方など。

スポンサードリンク

コメントを残す