
3月は、卒業式のシーズンになりますね。
卒業式に参加されるあなたにとっては、父親として恥ずかしくないように、スーツで行くと思います。
もちろん、スーツだけでも十分ですが、ポケットチーフで少しおしゃれに見せるのもかっこいい父親と子供に印象を与えるでしょう。
そこで、ポケットチーフについて少し述べていきますので、参考にしていただけるとありがたいです。
卒業式でポケットチーフでおしゃれに!
卒業式といいますと、式典になりますので、ポケットチーフがあるだけで、見た目もおしゃれな感じになります。
スーツが濃い色になりますので、ポケットチーフを付けることで、一層、気品がある父親に見られるようになります。
また、ポケットチーフを付けると、清潔な感じと知的なイメージを与えてくれますので、おすすめする一品になります。
そして、式典に出席する立場として気を使っていると感じさせる効果もありますので、あった方がよいアイテムになるでしょう。
ポケットチーフを使うことで、印象もすごく変わってきますので、他の出席者の父親よりも少し気をつかう父親を演出してもよいと言えます。
卒業式で使うポケットチーフの素材と色は?
素材については、リネン(麻)またはシルクの2種類が一般的になります。
もちろん、どちらを選んでも大きな問題はありませんが、シルクの方が気品があるように見られるようです。
シルクは、少し値段が高いと思われがちですが、安く販売しているお店もありますので、探してみる価値は十分にあります。
また、ネクタイとポケットチーフの2点セットやネクタイとポケットチーフ、カフスボタン、ネクタイピンの4点セットで販売しているお店もありますので、こちらの方がお得感や色合いなども合わせてもらえますのでよいかと思います。
卒業式に使うポケットチーフの色ですが、基本的には白になり、カッターシャツと同じ色に合わせる感じになります。
ですので、カッターシャツが薄いブルーでしたら、ポケットチーフも薄いブルーのものを選ぶのが一般的になります。
また、ネクタイと同じ色を選ぶのもよい方法ですが、派手なネクタイや柄物のネクタイと合わせると違和感が出てきますのでおすすめできません。
しかし、ネクタイの色が無地になりますと違和感が感じることなくおしゃれに見せることができます。
卒業式に合うポケットチーフの種類と折り方は?
ポケットチーフの折る種類についても何種類もありますので、特にこれと言った決まりなどはありません。
しかし、卒業式となりますと、派手な折り方よりも、より気を使っているイメージを出しつつ、気品があるように見せるのがポイントになるでしょう。
そこで、一般的には、スクエア(TVフォールド)がフォーマルであらゆるジャンルに使えますのでよいと言えるでしょう。
スクエア(TVフォールド)の折り方です。
1.ポケットチーフを広げて、縦に二つ折りして長方形の形にします。
2.次は、横に二つ折りにして、大きさが4分の1の正方形の形にします。
3.左側から縦折りで4分の1か3分の1ぐらい中に折ります。
4.反対側の右側から縦折りでチーフを半分に折って長方形になるようにします。
5.ポケットの深さに合わせて、下から内側に折り上げます。
6.折り返しが見えないほうを表側にポケットに入れます。
7.ポケットの縁(ふち)から1~1.5センチぐらい見せるようにして完成です。
他の折り方もありますが、さりげなく品がある感じに見えますのでスクエアの折り方がおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
人によっては、ポケットチーフにこだわる方もおられますし、あまり気にされない方もおられます。
しかし、少しの気づかいで見た目もガラッと変わってきますので、一度、チャレンジしてみるのも一つの方法ですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事です。
卒業式で父親が着るスーツの色は?スーツがない時やネクタイの柄は?