
近畿地方の南に位置している和歌山県ですが、大阪や京都方面からは遠いというイメージがあるようです。
しかし、高速道路や有料道路では、近畿道や阪和自動車道、湯浅御坊道路、紀勢自動車道もあり南紀白浜を越えてすさみ南ICまで開通しています。
昔よりも行きやすくなりました和歌山県の穴場的なスポットをご案内致します。
和歌山県由良町にある白崎海洋公園で絶景を眺める。
和歌山県の白崎海岸(しらさきかいがん)は、日本の渚100選に、大日本水産会により選定された渚になります。
また、和歌山県では自然公園にも指定されていて、青い海と白い海岸線が非常に美しい景観を見ることができます。
海岸線は、約2億5,000万年前にできたと言われていて、辺り一面を石灰岩で白く覆われています。
また、日本のエーゲ海とも称されていて、太陽の光を浴びて、海の青と石灰岩の白がくっきりとわかれていますので見てるだけでも楽しめます。
その白崎海岸の先端に「白崎海洋公園」があります。
公園内は、「白崎海洋公園道の駅」「白崎海洋公園クラブハウス」「オートキャンプ場」「ログハウス」「コンテナハウス」などが設けられていて、日帰りや宿泊することもできます。
白崎海洋公園道の駅は、由良町で自慢の海の幸や農作物、そして醤油や味噌など特産品の種類も多数用意しています。また、道の駅内での飲食も可能です。
白崎海洋公園クラブハウスは、ダイビングを中心に体験ダイビングができたり、ダイビングスクールなどもあり基礎からしっかりと教えてもらえて、約2日と短時間ですが、ライセンスを取得することもできます。
オートキャンプ場は、「オートサイト」「キャンプサイト」「デイキャンプサイト」など3種類に分かれていて、宿泊や日帰りのキャンプとバーベキューができますし、レンタル品が充実していますので、手ぶらでも行くことができます。
ロッジ宿舎として、ログハウスとコンテナハウスにわかれていて、宿泊設備も充実していますし、ログハウスは大型で最大14名まで泊まれますし、ログハウスの小型やコンテナハウスでしたら、5名まで宿泊ができます。
グルメエリアには、デッキカフェ@シラサキがあり、白い海岸線を眺めてリゾート気分を味わいながら飲食を気楽に楽しむことができます。
料金:白崎海洋公園の入園は無料です。
白崎海洋公園道の駅は、物産販売や観光案内所は9:00~17:00まで営業で無休です。お問い合わせは、0738-65-3551です。トイレなどは24時間利用可能です。
オートキャンプ場は、オートサイト利用(電源付き)で5,400円~、キャンプサイト利用(電源なし)で3,240円~、デイキャンプサイト利用(電源なし)で5名まで1区画で2,160円、6~10名まで1区画で3,780円です。
ロッジ宿舎は、ログハウス小型(最大5名利用)で8,640円~です。中型(最大8名利用)で16,200円~ 6名以上の場合は1名に付き2,160円の追加が必要です。大型(最大14名利用)で21,600円~ 8名以上の場合は1名に付き2,160円の追加が必要です。
コンテナハウス利用は、最大5名利用で1室:5,400~です。
デッキカフェ@シラサキの営業時間は、平日が11:00~16:00。土日祝が11:00~17:00。定休日は、月曜日です。(月曜日が祝日の場合は営業して、翌日が休みになります。)
ダイビングの予約は電話で受付になります。電話番号:0738-65-0125です。受付時間は、8:30~20:30までです。
白崎海洋公園の住所:〒649-1123 和歌山県日高郡由良町大字大引960-1です。
アクセス
電車利用:JR紀伊由良駅からタクシーで約15分です。
車利用:和歌山市方面から国道42号線を南に行き「里交差点」を右折して約25分です。
和歌山県由良町にある戸津井鍾乳洞でスリルを楽しむ。
和歌山県では唯一、観光ができる戸津井鍾乳洞(とついしょうにゅうどう)があります。
全長は約100mと短いですが、約2億5,000万年以上前にできたといわれる大変貴重な石灰岩の洞窟(どうくつ)になります。
大正時代から昭和20年ぐらいまでは、石炭の採掘場として使われていましたが、一旦閉洞されました。しかし、地元の努力もあり平成元年に観光鍾乳洞として公開されるようになりました。
洞窟内は、鍾乳石(しょうにゅうせき)など他ではあまり見ることができないものがあったり、洞窟内の平均気温は、約15度になっていますので、夏に行きますと涼しく感じます。
また、人がひとり通れるぐらいの狭いところや歩くのが困難な場所などもありますが、大自然が作り出した幻想的な空間になりますので、見るものすべてが神秘的に感じることができます。
開洞日は、土、日、祝日のみです。(平日の月曜日~金曜日は休みです。)ただし、春休み、夏休み、冬休み期間は平日でも開洞しています。
営業時間は、9:00~17:00までです。
料金は、大人が200円、小人が100円(6才~15才まで適用)です。
住所は、和歌山県日高郡由良町戸津井646です。
お問い合わせは、電話:0738-66-0406です。
アクセス
電車利用:JR紀伊由良駅からタクシーで約20分です。
車利用:和歌山市方面から国道42号線を南に行き「門前交差点」を右折して約20分です。
注意:車で行かれますと、戸津井鍾乳洞までの道のりで狭いところや急こう配の坂があったりと危険個所がありますので、運転には注意してお越しください。
和歌山県白浜町にある南紀白浜とれとれ市場で新鮮さを味わう。
新鮮な海の幸を豊富に取り扱っている市場で、西日本では最大級をほこる海鮮マーケットになります。
敷地総面積は、約15,000坪に相当し、普通車で約770台、観光バスで約70台が駐車可能になっています。
また、地元の堅田漁業組合が運営していますので、安くて新鮮な魚介類が豊富に取り揃っています。
そして、和歌山で獲れるいろんな特産品などの販売もしています。
マグロコーナーなどいろんなコーナーや店内で食べる施設もありますので、ゆっくりとお食事ができます。
新鮮な魚介類を求めて遠距離からでも買い物にくるかたがおられるぐらいです。
定休日は、不定休になります。
営業時間は、8:30~18:30までです。(ゴールデンウィーク期間中などは延長して営業する場合もあります。)
駐車場は、無料で駐車ができます。
住所は、和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521です。
お問い合わせは、0739-42-1010です。
アクセス
電車利用:JR白浜駅からタクシーで約10分です。バスは、明光路線バスまたは白浜町巡回バスを利用して「とれとれ市場前」下車して徒歩ですぐです。
車利用:和歌山市方面から国道42号線を南に行き「鶴田交差点」で白浜道路に入り約10分です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
大阪方面から和歌山県南部に向かうには、鉄道ならJRしかありませんし、車でお出かけでしたら、一般道の国道42号線か有料道路のどちらかしか道がありません。
しかも、湯浅御坊道路と紀勢自動車道などは、片側1車線になっていて対面通行ですので、渋滞が予想されます。
お帰りは、早めに出発したほうがよさそうですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事です。